京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up30
昨日:73
総数:395392
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

感謝!

画像1
画像2
 2学期の終業式を迎えました。今年の終業式はコロナ対策としてZOOMで行い,教室で話を聞きました。教室で話を聞く姿勢が大変立派でした。
 こうして無事2学期の終業式を迎えられたことを大変うれしく思います。それは,子どもたち一人一人のがんばり,そして保護者・家族の皆様のご理解・ご協力があってのことです。心から感謝しております。ありがとうございました。
 学校は教職員が力を合わせて,できる限りの感染防止策と,子どもが生き生きとがんばれるようにと力を尽くしてきたつもりです。至らぬ点も多々あったことと思いますがどうぞお許しください。
 皆様にとって素晴らしい2021年となりますように。どうぞよいお年をお迎えください。

冬休みのがんばってほしいこと

画像1
画像2
画像3
 終業式で冬休みのがんばってほしいことを子どもたちに伝えました。
 1つ目は「自分の身は自分で守る」です。コロナ対策だけでなく,早寝早起き,交通事故に気を付けるなど,自分でがんばってほしいです。
 2つ目は「冬休みも勉強してかしこくなる」です。冬休みの宿題だけでなく,読書や自学など自分でできることをがんばってほしいです。この努力は必ず実を結びます。
 3つ目は「冬休みを楽しむ」です。クリスマス,年末,お正月と楽しい行事を楽しんでほしいと思います。今年の冬休みは二度と戻ってきません。
 良い冬休みを送ってくださいね。

Merry X'mas

画像1
画像2
画像3
今日の給食はクリスマス献立でした。そこにデザートが付きました。リンゴゼリーかみかんゼリーかを選ぶセレクトゼリーです。
 給食当番が給食室にいくとなんと,サンタクロースやトナカイ,クリスマスツリーなどがお出迎え。大興奮の給食当番です。
 給食中は教室にサンタクロースがゼリーを運んでくれました。もちろんトナカイや雪だるま,ツリーも教室に来てくれました。給食調理員さんからはシールのプレゼントもありました。給食中に会話はできませんが,笑顔いっぱいの給食時間でした。

感覚

画像1
画像2
 土曜日にPTAの生花教室があり,参加した校長先生です。生花に少しずつ慣れてきて,なんとなくこうしたらいいんじゃないかなぁ,という感覚がもてるようになりました。でも,先生の作品をみると,さすが!と思う校長先生です。
 自分の心と会話しながら生花をしていると,気持ちが落ち着きます。とってもいい時間です。

話し方名人・聞き方名人

画像1
画像2
画像3
 ドリーム学習(総合的な学習)で4年生が福祉施設について調べ,その発表会がありました。施設の方や3年生がお客さんとして発表を聞いてくれていました。4年生は,緊張はしていましたがきちんと聞き手を意識して発表することができていました。また,3年生の聞き方も大変すばらしかったです。
 良い聞き手は良い話し手を育てるといいます。4年生はきっときちんと聞いてくれる3年生がいるからこそ頑張れるのでしょう。凛とした空気の中に,温かな雰囲気がありました。

あれは何ですか?

画像1
画像2
画像3
(きなこ)「校長先生,みんな嬉しそうにさわっているけれど,あの白いものって何ですか?」
(校長先生)「きなこちゃんは初めて見るんだね。あれは雪といってね,とっても冷たくて白いフワフワのものが空からふってくるんだよ。」
(きなこ)「どうして子どもたちは喜んでいるんですか。」
(校長先生)「めったに降らないんだよ。そして雪はいっぱい遊べるから子どもたちにとっては大人気なんだ。きなこちゃんも雪遊びをするかい?」
(きなこ)「わたし寒いのと冷たいのは苦手なんです。でも,みんなのうれしそうな顔を見ていると,なんだかわたしも楽しくなってきます。」
(校長先生)「雪には不思議な力があるんだね。今日はこの冬に初めてふった雪だからみんなとってもうれしかったんだね。」

ピカピカ

画像1
画像2
画像3
 養正小学校にサンタさんが近づいてきたようです。給食室のまわりはいつサンタさんが来ても大丈夫というように,飾りがいっぱい。今日は電気がピカピカしていました。子どもたちからは「きれい!」「かわいい!」などの声が聞こえてきました。
 今日の給食はごはん・牛乳・いわしのかわり煮・関東煮(おでん)です。体が温まりました。

きれいでしょ!

画像1
画像2
 校長室前がパッと明るくなりました。サンタさんも顔をのぞかせています。1枚目がシクラメン,2枚目がセイヨウヒイラギです。シクラメンは冬にきれいなお花です。セイヨウヒイラギには魔よけの意味が込められているため,クリスマスシーズンによく見る植物です。
 どちらの植物も冬にきれいな色で,心を温かくしてくれますね。植物を見てやさしい気持ちになれる,そんな余裕がほしいですね。

親子で本と楽しむ会

画像1
画像2
画像3
 親子で本と楽しむ会がありました。クリスマスや十二支の話がありました。来ていた子どもたちはクリスマスやお正月を楽しみに,お話に耳を傾けていたことでしょう。とっても温かいいい時間となりました。

インプロ

画像1
画像2
画像3
11日(金)にインプロがありました。今回は3年生と5年生です。ファシリテーターの「すうさん」は3年生と5年生と会うのは約1年ぶり。学年が上がるとこんなに変わるのか!と子どもたちの成長に驚いておられました。
 今日もインプロの時間は楽しい声でいっぱいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp