京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:42
総数:395551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

花いっぱい運動

画像1
画像2
 先週から玄関に新しいプランターが登場しています。これは,京都府花商協同組合が新型コロナウイルス感染拡大による花の需要低下を受けて,花農家を支援し花の需要を拡大するために取り組まれているもので,それが養正小学校にも届けられました。
 このお花はなんというか知っていますか。「ビオラ」といいます。小さなきれいなお花ですね。お花を見ていると優しい気持ちになりますね。

インプロって?

画像1
画像2
画像3
 「インプロ」って聞いたことがありますか?養正小学校の子どもたちが楽しみにしている学習です。10年近く続いている取組で,毎年2回行っています。今年はコロナの影響で1回だけとなりましたが,インプロを楽しみにしている子どもたちが多く,大喜びの子どもたちです。
 このインプロは「即興演劇」に由来するプログラムで,間違いはありません。自由に表現していい場です。なので,子どもたちは自分の思うままに表現しています。楽しそうな子どもの顔が輝いています。今日は2年生と4年生で行いました。
 このインプロをしてくれている先生「すうさん」の指示のもと,たっぷり楽しんだ子どもたちでした。

感動と感謝!

画像1
画像2
 25日(水)26日(木)の一泊二日で淡路島・徳島方面へ修学旅行に行ってきました。とにかく感動がたくさんあった修学旅行でした。
・全員で行けたこと
・誰もしんどくなったり熱を出さなかったりしたこと
・全て時間通り,いや言うなら早く予定が進んだこと
・天気に恵まれ,特に夕日に間に合いみんなで写真が撮れたこと,
・夜のレクリエーションで,担任の先生への誕生日お祝い企画がサプライズで行われたこと,
・夜しっかり寝て,朝にみんな元気だったこと,
・渦潮を見た時の子どもたちのうれしそうな姿が見られたこと
・あすたむらんどでみんなで楽しく遊んでいる姿を見ることができたこと・・・ 
探せばいっぱいあります。一番はしゃいで楽しんでいたのは校長先生かもしれません。全ての人に感謝です。ありがとう!楽しかったよ!

あと1か月でクリスマス

画像1
画像2
画像3
 1年ってどうしてこんなに早く過ぎてしまうんでしょう。あと1か月でクリスマスです。あっという間の1年です。こう思っているのは校長先生だけではないと思います。大人はみんな同じことを思っていると思います。たぶん・・・。
 給食室の飾り付けが始まりました。給食調理員さんは,これからもっと飾りつけをするよ,と校長先生に伝えてくれました。どんな風になるのでしょう。なんだか楽しみです。

名前決定!!!

画像1
画像2
 校長室にいる金魚の名前が決まりました。1枚目の写真が「あわじ」2枚目が「もみじ」です。とってもいい名前を付けてもらって,金魚たちも喜んでいます。

(あわじ)「はじめまして,あわじです。これからよろしくおねがいします。」

(もみじ)「名前をつけてくれてありがとう。とってもうれしいよ。これからもよろしくね。」

就学時健康診断

画像1
画像2
画像3
 令和3年度に入学する予定の子どもたちが養正小学校へやってきました。就学時健康診断です。毎年,5年生がお兄さん,お姉さんとしてお手伝いをしてくれていたのですが,今年はコロナの影響で実現しませんでした。
 新しい1年生のうれしそうな顔は,癒されます。おうちの人に連れられて,いろいろな検査会場を回りました。早く入学したいんだろうな,早くランドセルやランリュックを背負って登校したいんだろうな,勉強をいっぱいしたいんだろうな・・・

とんかつ!!!

画像1
画像2
画像3
 今日の給食はとんかつでした。子どもたちは数日前から楽しみにしていて,朝から「今日はとんかつやで」と言いている子どももいました。
 給食のとんかつは,一枚一枚給食調理員さんがパン粉を付けて,あげています。水分が出ないようにと,パン粉を付ける時間も考えて作ってくれています。ソースももちろん手作りです。
 校長先生も楽しみで仕方ありませんでした。やっぱりとんかつはいいですね。

小春日和

画像1
画像2
画像3
 小春日和ってどういう意味か分かりますか?春という漢字が使われていますが,春のことでしょうか?一度調べてみてください。

 昼休み,運動場から子どもたちの楽しそうな声が聞こえてきます。ふと空を見上げると,真っ青な空。雲一つありませんでした。桜の木を見てみると,色づいた葉が温かく子どもたちを見守ってくれています。
 温かな日差しに包まれた,のどかな昼のひとときでした。

名前

画像1
 先日校長室の金魚の名前を募集したところ,今日に応募がありました。
右側の金魚は「もみじ」左側の金魚は「あわじ」です。応募してくれたことがうれしかったです。まだまだ募集をしています。もし応募がなければこれで決定しようと思います。

余韻

画像1
画像2
画像3
 13日(金)の学習発表会を終え,その余韻にまだまだ浸りたい子どもたちと教職員。「あ〜終わったんだなぁ。」「もう一回したいなぁ。」なんて思っている子どももいるかもしれません。(体育参観と同じ記事になりました!)
 今日は学校安全日で,PTAの方や地域の方,教職員による交通当番でした。2学期も残すところあと1か月ちょっと。早いものですね。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp