京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:57
総数:395095
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

学習発表会モード

画像1
画像2
 今週の金曜日は学習発表会です。今年度は,午前中の部と午後の部に分けて,音楽の発表です。新型コロナウイルス対策で仕方ありません。
 学校は学習発表会モードになってきました。子どもたちの様子も変わってきています。ドキドキワクワクが伝わってきます。体育館をそっとのぞくと,練習に向けて真剣に話を聞く子どもの姿がありました。とっても良い表情で先生のお話をきいていました。金曜日が楽しみな校長先生です。

もうクリスマス!?

画像1
画像2
画像3
 今日は1・2年生対象のぶっくままクラブがありました。たくさんの子どもたちが参加をしていました。
 今日の工作はなんとクリスマスリース。もうそんな季節なのですね。ちょっとびっくりしました。
 紅葉が進み,もうすぐ冬がやってきます。心の準備もしておかないといけませんね。

ここよ!

画像1
画像2
画像3
(なっちゃん)「こんにちは。校長先生。」

(校長先生)「だれだい?なっちゃんかい?」

(なっちゃん)「そう,なっちゃんです。校長先生,お久しぶりです。わたしはここよ。お元気ですか?」

(校長先生)「なっちゃん見つけた!元気にしているよ。なっちゃんは元気かい?あれ?色が変わったのかな?」

(なっちゃん)「そうなんです。わたしは今みどり色なんです。ところで校長先生,なんだか風景が変わりましたね。葉っぱがなくなってしまいましたね。」

(校長先生)「そうなんだよ。さっぱりしたでしょ?なっちゃんの木も散髪したんだよ。」

(なっちゃん)「はい,さっぱりしました。でも風が少し冷たいです。風邪ひかないようにしなくちゃいけませんね。」

児童会の取組

画像1
画像2
 児童会代表の子どもたちが,みんなに楽しんでほしいと,ジェスチャーゲームを企画してくれました。新型コロナでみんなが集まることができないことから,ZOOMを使っての企画でした。画面から子どもたちが楽しんでいることがわかりました。職員室でも盛り上がってみんなで楽しみました。
 養正小学校が一つになった,とっても楽しい,充実した時間でした。

ビフォーアフター

画像1
画像2
画像3
 養正小学校の運動場の様子が変わりました。学校のシンボルの木エノキの散髪です。なんだかさみしい気持ちにもなりますが,これから冬の時期を迎え,春には新しい葉をつけることでしょう。そして,大きなハートをまた作ってくれることでしょう。ちょっと寒そうですが,春を待ちましょう。

生花教室

画像1
画像2
画像3
 10月31日(土)にPTAの生花教室に参加しました。生花教室がだんだん面白くなってきた校長先生です。センスのない校長先生ですが,これがいいかな?あれがいいかな?と考えながらしています。生花の先生にほめられるととってもうれしいです。
 今回の生け方はどうですか?ちょっとほめてほしい校長先生です。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp