京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up3
昨日:30
総数:396016
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

中間休み

画像1
画像2
画像3
 子どもたちにとって楽しみな時間,中間休みです。校長先生が小学校のころも楽しみで仕方ありませんでした。早く遊びに行きたい,と思っていました。
 運動場,ドリームワールドで聞こえる子どもたちのうれしそうな声は,校長先生にとっての元気の源です。この声を聞くと,「学校が始まったんだなぁ」と思います。楽しそうに走り回っている姿はいいものですね。

自由研究

画像1
画像2
 教室を回っていると,夏休みにがんばった自由研究の発表会をする姿がありました。少し恥ずかしそうに,でもうれしそうに発表する姿が微笑ましく思う校長先生です。短い夏休みでしたが,それぞれがんばったのでしょうね。自由参観で展示します。一人一人の頑張りを見てあげてください。

気持ちのよいスタート

画像1
画像2
画像3
 始業式に臨む態度が本当に素晴らしい養正の子どもたちです。全学年がそろうまでの間も,きちんと座って静かに待てていました。校長先生はその姿に本当に感動しました。
 教室でも頑張る姿が見えていました。本当に気持ちの良いスタートがきれています。これが続くように,がんばっていってほしいです。

2学期スタート

画像1
画像2
画像3
 2学期がスタートしました。大変短い夏休みでしたが,元気に過ごしていたでしょうか。学校に子どもの声が戻ってくると,学校は元気が出ます。

 始業式でルールとマナーの話をしました。マナー特にをがんばってほしいと思います。あいさつでは,スーパーあいさつをがんばってほしいです。「おはようございます」の後に付け加えて「いいお天気ですね」や「ありがとう」と言われた後に付け加えて「どういたしまして」などです。これは意識しないとできません。また,「声の大きさ」「笑顔で」「目を見て」「止まって」「頭を下げて」もスーパーあいさつのポイントです。下校の時には,早速実行してくれる子どもたちがたくさんいて,驚きました。スーパーあいさつ名人がいっぱいです。

24日(月)に2学期スタート

画像1
画像2
画像3
 短い夏休みが終わり,24日(月)から学校が始まります。みなさん元気でしたか?どんな夏休みを送ったのかな?今年はいつもの夏休みとは違いましたね。元気に過ごしてくれていればうれしいです。

 さて,みんなは夏休みでしたが,学校では2学期にみんなが気持ちよく過ごせるように,いろいろな準備をしていました。
 1枚目の写真・・・手洗い場がきれいになりました。
 2枚目の写真・・・教室に「シーリングファン」といってクーラーの風がみんなのところに届くための,大型扇風機がつきました。
 3枚目の写真・・・ランチルームにクーラーが入りました。

 どうですか?ちょっとうれしいですね。みんなが24日(月)に元気に登校してくれることを楽しみにしています。

暑中お見舞い申しあげます

画像1
画像2
画像3
 暑中お見舞い申しあげます。

(きんちゃん)「みんな,久しぶりだね。夏休みはどう?楽しんでるかい?ぼくは今,とっても気持ちよく泳いでいるんだよ。」
(金魚たち)「ぼくのこと覚えてる?今校長室にいるんだよ。とっても元気になったんだ。校長先生が,今日は水を入れ替えてくれたんだよ。水そうはピカピカなんだよ。」
(金魚たち)「ぼくたちの水そうもきれいにしてもらったんだよ。だから,とっても気持ちがいいんだ。」

(校長先生)「きんちゃん,金魚くんたち,気持ちよさそうでよかったよ。しばらくは学校がお休みだけど,元気で過ごしていてね。」

(校長先生)「養正小学校のみなさん。夏休みを楽しんでいますか?8月24日(月)にみんなが笑顔で元気いっぱい登校してくれることを楽しみにしています。よい夏休みをおくってくださいね。」

お久しぶり

画像1
画像2
画像3
(なっちゃん)「みんな,今日は終業式だったんでしょ。わたし知っているのよ。だって,校長先生が,わたしのところに来て,お話してくれたから。」

(なっちゃん)「みんなの終業式の態度がとってもよかったって,うれしそうに話してくれたのよ。あと,1学期はみんながんばったって。元気でいてくれたことがうれしかったんだって。

(なっちゃん)「明日から夏休みなんでしょ。いいわね。わたしはずっと学校にいるのよ。だれかどこかに連れてってくれないかしら。まぁ,養正小学校を守るのはわたしの役目だからがんばるわ。みんないい夏休みにしてね。」

夏休みにがんばってほしいこと

画像1
画像2
画像3
 校長先生との3つの約束です。絶対に守ってほしいと思います。養正小学校の皆さんなら必ずできますよね。

1.自分の身は自分で守る
 新型コロナウイルスの感染防止対策をしっかりしましょう。規則正しい生活も送ってください。早寝・早起き・朝ごはん・はみがきをがんばって。

2.夏休みも勉強してかしこくなる
 夏休みもしっかり勉強をがんばりましょう。勉強したらした分,かしこくなりますよ。

3.夏休みを楽しむ
 せっかくの夏休みです。思いっきり楽しんでください。今年の夏はもう二度と戻ってきませんよ。
  

明日は終業式

画像1
画像2
画像3
 明日31日(金)は1学期の終業式です。ちょっぴりドキドキしている校長先生です。校長先生にとっては初めての終業式。1年生と同じです。
 いろいろあった1学期でした。初めてのことばかりで,戸惑うこともあったけど,みんな元気でよかった。元気でいてくれた養正の子どもたち,ありがとう。保護者の皆様,子どもを元気に学校へ通わせてくれてありがとう,地域の皆様,子どもを温かく見守っていただきありがとう,教職員,子どもたちを守ってくれてありがとう・・・。
 感謝でいっぱいの1学期でした。学校にいてもいなくても明日は終業式。元気でいられることにみんなで感謝しようね。

「聞く」ということ

画像1
画像2
画像3
 養正小学校では,「話し方名人」「聞き方名人」というものがあります。どんな話し方をすればよいのか,どんな聞き方をすればいいのかを,子どもたちにわかりやすく示したものです。どの学年でも取り組んでいます。
 「聞く」ことについては,相手を見て聞くこと,うなずきながら聞くこと,終わりまで聞くことなどを大切にしています。
 教室をのぞいてみると,一生懸命友だちの話を聞き,それを自分の考えと比べて,ハンドサインを出している姿を見ました。話している子どもはとってもうれしそうです。その光景を見て,校長先生までうれしくなってきました。やっぱり学校っていいですね。
 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp