京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

登校日3

画像1
画像2
画像3
 今日は少し体を動かしました。おうちにいることが多く,あまり体を動かす機会も少なかったですね。みんなで体を動かすと,一人よりずっと楽しいですね。

(なっちゃん)「久しぶりにみんなと会うことができて,とってもうれしかったわ。わたしどこにいたかわかった?かくれんぼをしていたのよ。でもだれもわたしを見つけられなかったから,とってもさみしかったわ。やっぱり一人かくれんぼは楽しくないわね。」

(なっちゃん)「みんな,運動をしたんでしょ?わたしかくれているところから,じっと見ていたのよ。わたしなんか,この小さな体で学校探検をずっとしているから,運動はばっちりよ!」

登校日2

画像1
画像2
 全員マスクをしての登校です。マスクをしているとなかなか表情がわからず,困ることもあります。でも,今日の子どもたち,教職員は,全員マスクの下は笑顔でした。手作りのマスクをしている子どももたくさんいました。これから長いお付き合いのマスク。そのうちマスクコンテストなんてものもできるかもしれませんね。

登校日1

画像1
画像2
画像3
 学校が息を吹き返しました。今日は登校日。この日を楽しみにしていた子どもも多かったと思います。朝から「おはようございます」と元気に,そして笑顔であいさつしてくれる子どもがたくさんいました。
 今日は分散登校だったため,学年によって登校時刻が違いました。どの学年も笑顔・笑顔・笑顔・・・☆ 先生たちも笑顔・笑顔・笑顔・・・☆
 やっぱり学校には子どもがいないといけませんね。短い時間でしたが,とっても有意義な時間となりました。

えのき学級

画像1
画像2
画像3
(なっちゃん)「明日は登校日なんでしょう?わたし知っているの。だって,養正小学校の先生たちが,早くみんなに会いたいって言ってたから。みんな会えることを楽しみにしているんだって。わたしもみんなに会えるのを楽しみにしているわよ。」

(なっちゃん)「みんなより一足先に,教室へいってみようっと。ここはえのき学級ね。ちょっとおじゃましてみようっと。へ〜ここで勉強しているのね。なんだかほかの教室と少しちがうわね。黒板も白いわね。じゃぁ白板ね。机も大きいのね。どうしてこんなに大きのかしら。」

 ここはえのき学級の教室です。ほかの教室とは少し違います。どうしてこんな違いがあるのでしょう。一度考えてみてください。

ミルクちゃん

画像1
画像2
画像3
(校長先生)「ミルクちゃん,今までみんなを元気にしてくれてありがとう。校長先生も何度も元気をもらいましたよ。」

(校長先生)「ミルクちゃん,いつも元気で走り回っていましたね。夜になると,「カリカリ」という音が聞こえていました。ゲージをよくかんでいましたね。」

(校長先生)「ミルクちゃん,えさをやると,間違って手まで食べてしまって,少し痛かったです。でも今はその痛さがなつかしいです。」

(校長先生)「ミルクちゃん,みんなミルクちゃんが大好き。天国で楽しくくらしてね。そして,えさもいっぱい食べてね。」

(校長先生)「ミルクちゃん,ミルクちゃん,ミルクちゃん・・・。ありがとう。」

ランチルーム

画像1
画像2
画像3
(なっちゃん)「ここは何する部屋かしら。学校っていろいろな部屋があるのね。一つの部屋ですべてをすませてしまえばいいのに。みんなで体育館で勉強したほうが楽しいと思うんだけどな。」

(なっちゃん)「あれ?このお部屋は今までのお部屋と少し違うわね。なんだか,お店みたい。ランチルームって書いてあったから,給食を食べる部屋かしら?こんな広いところで食べると,気持ちよさそうね。」

(なっちゃん)「机もたくさんあって,いいわね。わたしはここでスパゲティを食べたいわ。だって,おしゃれだもん。おしゃれに給食が食べられるって,すてきね。」

早く給食が食べたいなぁ

画像1
画像2
画像3
(栄養の先生)「あれ!?なっちゃんじゃない?何しているの?」

(なっちゃん)「こんにちは。わたし,今学校探検をしているのよ。先生は何しているの?」

(栄養の先生)「もうすぐ給食が始まるのよ。だから,今,みんなに見てもらえるように掲示しているのよ。」

(なっちゃん)「わたし,給食がとっても楽しみなのよ。でも,しいたけは苦手。食べられるか心配なの。」

(栄養の先生)「なっちゃん!大丈夫よ。だって,給食調理員さんが食べやすいようにおいしく調理してくださるの。あと,みんなで食べると,絶対食べられるよ。」

(なっちゃん)「そうなんだ!先生,わたしがんばれるような気がします。」

(栄養の先生)「なっちゃんはえらいね。がんばってね。」

気持ちいい

画像1
画像2
画像3
(きんちゃん)「あ〜あつい,あつい。もう夏だね。でも僕は水の中だから平気だよ。ちゃんと水も飲んでるからね。」

(きんちゃん)「そうそう,知ってる?みんなの勉強する校舎の前のフェンスに緑色したおもしろい形の葉っぱが出てるんだって。なんだろう?知っている人は僕に教えてね。」

 運動場からみると校舎の前にフェンスがあります。つるがのびていて,おもしろい形の葉っぱが出ています。どうやらお花が咲きそうです。なんでしょう。何のお花かわかるかな?わかった人はきんちゃんに教えてくださいね。

小さな旅

画像1
画像2
画像3
(ミルク)「みなさんこんにちは。わたしね今小さな旅にでてるのよ。どこだかわかる?えっ!?なんでわかったの。そう,体育館って場所よ。」

(ミルク)「広い場所ね。ここで何をするのかしら?おにごっこだといつまでたっても鬼を代わってもらえそうになさそうね。」

(ミルク)「養正小学校のお友だちは,ここで体育という勉強をしたり,みんなで集まったりするんだって。わたしもしてみたいな。かくれんぼだと,わたし絶対に負けない自信あるんだけどな。」

(ミルク)「えっ!?何に乗っているの?って?わたしのマイカーよ。運転手は,校長先生よ。」

学校からの景色

画像1
画像2
画像3
 ♪ 屋根より高いこいのぼり〜
 またまた聞こえてきました。こいのぼりの歌です。給食室前から聞こえてきます。

(校長先生)「こいちゃんかい?どうしたの?なんだかさみしそうな声だけど。」
(こいちゃん)「あっ,校長先生。また見つかっちゃった。僕,今年はとってもさみしいんだ。だって,養正小学校の子どもたちにも会えないし,ずっと校舎の中ばっかりだから・・・。」
(校長先生)「それはさみしかったね。じゃあ,今から屋上に行ってみる?特別に連れて行ってあげるよ。」
(こいちゃん)「えっ!?いいの?」

(こいちゃん)「わぁ〜!なんてながめがいいんだろう。大文字山や比叡山が学校から見えるんだね。なんて気持ちいいんだろう。僕,こんなところで泳げるなんて夢のようだ。校長先生ありがとう。」
(校長先生)「それはよかったね。今度会うのは来年だね。また来年ね。」

 養正小学校の屋上から見える景色はとってもきれいです。なかなか上がれない屋上ですが,ぜひ学校からの景色をお楽しみください。

 
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp