京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up31
昨日:50
総数:395173
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

緊急 学校待機児童について

 集団下校,引き渡しによる下校を始めています。
 当初から緊急時には学校待機となっていた児童,集団下校になっていたが家の方が不在だった児童は,学校で待機しています。
 子どもたちも不安に感じていると思われますので,できる限り早いお迎えをお願いします。

休日参観〜親子ドッジボール

 たくさんの保護者の方を迎えて,子どもたちの頑張っている姿を見ていただきました。子どもたちも,いつも以上に張りきっているように感じられました。
 午後からは,PTA行事の親子ドッジボールが行われました。大人も子どもも一緒になって,真剣にドッジボールを楽しみました。
画像1
画像2
画像3

本日の生花

画像1
 今日のお花は,バラ,グラジオラス,カスミソウです。

PTA生花教室

画像1画像2画像3
 PTA教室の1つ「生花教室」が今日から始まりました。
 新しい先生(未生流笹岡)をお迎えし,生け方の基本から教えていただきました。お母さんと一緒に生ける子どもの姿もあり,温かい雰囲気の教室になりました。
 興味をもたれた方は,年度途中からの参加も可能です。
 来週9日からは,PTAコーラスも始まります。

スタンプラリー(3)

 スタンプラリーの様子です。
画像1
画像2
画像3

スタンプラリー(2)

 小学生だけで113名の子どもたちが集まり,大人も一緒ににぎやかな時間を過ごすことができました。そして今年も,ボーイスカウトの皆さんにもお世話になりました。
 こういう機会に,地域の子どもたちと大人が,顔の見える関係を築くことをこれからも大切にしたいですね。
画像1
画像2
画像3

スタンプラリー(1)

画像1
画像2
画像3
 PTA,学校運営協議会による恒例のスタンプラリーが行われました。曇り空で暑くない良い条件の中で,子どもたちはたくさんのコーナーのゲームを楽しみました。
 例年どおり,多くの子どもたちが参加し,お手伝いの保護者・地域の皆様もたくさん集まっていただきました。

始まりました!

 5月も半ばを迎え,放課後まなび教室・土曜学習など,いろいろな取組が始まりました。1年生は秋からの参加になりますが,たくさんの子どもたちが参加して,いろいろなことを学んでほしいと思います。
 来週26日(土)には,PTA・地域による大きな行事「スタンプラリー」もあります。たくさん参加してくださいね。
画像1
画像2
画像3

掲示物を通して

画像1
画像2
画像3
 校舎内のいろいろなところに,掲示委員会や先生たちが考えた掲示物があります。何気なく通り過ぎることもあると思いますが,ぜひ立ち止まって掲示の内容をじっくりと見てほしいと思います。
 目標・健康・給食・読書・英語など,たくさんのメッセージがあります。学べることがたくさんあるはずです。

救命講習

画像1画像2
 左京南支部6校の教職員が集まり,消防署の方々の指導のもと,救命実技研修を行いました。心肺蘇生法,AEDの使い方など,多くの教職員が真剣に取り組みました。いざという時に使えるよう,左京南支部では毎年講習を実施しています。
 ひと月後には,各校でプール指導も始まります。今日の講習で学んだことを実際に使わなくてもよいように,子どもたちの安全には万全を期したいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp