京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:30
総数:396020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

素敵な光景

画像1
画像2
画像3
 大縄大会が続いています。それぞれの学年・学級で,記録を伸ばすことをめざして,子どもたちは頑張っています。
 この大縄大会においても,記録を伸ばすこと以上に,養正の子どもたちの素敵なところが見られます。当たり前のことなのかもしれないのですが,大縄大会に限らず,全校ダンス,業間マラソンなど,全校で取り組むときには必ず全員が参加できるところです。教室に黙って残っている子どもがいないというのは,とても素敵なことだと思います。この姿勢をもち続けてほしいと思います。

避難訓練

画像1画像2
 今年度1回目の避難訓練を行いました。昨年度,配備していただいた緊急地震速報システムを使っての避難訓練でした。
 今日については,事前の指導を行い,いつ訓練を行うかも知らせての実施でした。初めて避難訓練を行う1年生も,先生の指示に従って上手に避難することができました。
 いろいろな状況を想定したり,事前に行うことを知らせなかったりするなど,様々な形での避難訓練を通して,いざという時に身を守る行動ができる力を付けていきたいと考えています。

スタート!(2)

画像1
画像2
画像3
 今日20日は,今年度最初の土曜学習が行われました。2年生以上の60名近くの子どもたちが参加し,各自で用意した学習を進めました。教員のほかにも,ボランティアの学生さんが学習の補助をしてくれます。1年生は,後期からのスタートです。
 来週の月曜日には,部活動がスタートし,今年度1回目の避難訓練も行われます。

スタート!(1)

 4月からの準備期間を経て,いろいろな取組や活動がスタートしています。今週の水曜日には「ようせいタイム(縦割りグループでの活動)」の顔合わせ会があり,翌日の木曜日には町別集会と集団下校がありました。
 学級以外の集団での活動を通して,たくさんの人との関わりを経験してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

クリーンキャンペーン 早くも…

画像1
画像2
 今年度2回目のクリーンキャンペーンがありました。児童会をはじめ全校の子どもたちが目標にしている‘参加者100人’が,今日のクリーンキャンペーンで早くも達成されました。人数だけが大事な訳ではありませんが,それを目標にしながら清掃活動を頑張れることはとても大切だと思います。
 今日は,地域の方も同じ時間に活動してくださいました。

チャレンジ体験 頑張っています!

 高野中学校のチャレンジ体験も,もう半分が過ぎました。4人の中学生は,小学生との関わりや教室での補助に積極的で,本当によく頑張ってくれています。
 卒業生の成長している姿を見られることは,小学校の教職員にとって,とても幸せなことです。
画像1
画像2

高野中学校チャレンジ体験

画像1
画像2
画像3
 本校の卒業生で,高野中学2年生の4名が,今日からチャレンジ体験で来てくれています。早速,朝から校門のところで挨拶をしながら小学生を迎え,その後は4つの教室に分かれて授業でのサポートをしてくれています。
 どうしても小学校の時のイメージが残っているのですが,中学校での1年間の生活で随分と子どもらしさが抜け,成長を感じることができました。卒業生が来てくれることは,小学校としても大変嬉しいことです。この1週間の頑張りに期待したいと思います。

クリーンキャンペーン開始

 自分たちの大切な遊び場所になっている飛鳥井公園の清掃活動,クリーンキャンペーンが今日から始まりました。児童会の子どもたちが中心となって計画・運営し,毎週水曜日の朝に行います。
 1回目の今日は,全校児童の半数を超える90名が参加しました。何のためにしているのかという目的意識をしっかりともって,より良い活動にしていってくれることを願っています。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(2)

 6年生が集会の企画を考え,進行もしてくれました。全校での「増え鬼」は,1年生から6年生全員で楽しむことができました。
 企画・進行をしてくれた6年生,お疲れ様でした。
画像1
画像2
画像3

1年生を迎える会(1)

画像1
画像2
画像3
 全校児童が集う最初の行事「1年生を迎える会」がありました。6年生に手を繋いでもらい入場する1年生の姿が大変可愛らしく,微笑ましい光景でした。
 全校での集会を初めて経験する1年生でしたが,きちんとした態度で参加することができ,小学校での生活に慣れてきた様子がうかがえました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 業間マラソン
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
2/6 部活(陸上)
SC来校
完全下校
2/7 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
4年京の匠ふれあい事業(京組紐)2・3H
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
和献立
放課後まなび教室
2/8 3年冬山教室
部活(陸上)
保健の日
コリアみんぞく教室
2/9 3年冬山教室
部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1・2年
放課後まなび教室
PTAバレー
2/11 建国記念の日

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp