京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up8
昨日:75
総数:395991
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

漢字検定

画像1画像2画像3
 今年度2回目の漢字検定を行いました。インフルエンザが心配される中での実施でしたが,30名余りの子どもたちが受験しました。
 今年度からは算数検定も実施しており,検定を1つの目標にして,自ら学習に取り組んでいける子どもたちが増えていくことを願っています。

フラッグ フット 〜体育〜

画像1
画像2
 数年前から,京都大学アメリカンフットボール部の学生さんたちのお世話になり,3年生以上の体育科の学習で「フラッグフット」を行っています。今年度も,その学習が既に始まっています。
 日頃の体育とは違い,子どもたちも楽しく取り組んでいます。高学年になると,試合形式での練習が多く入ってくるので,さらに楽しさが増すようです。
 今日も,5年生が寒さに負けることなく,たっぷり体を動かしていました。

インフルエンザへの感染予防を!

 本日,配布しました「ほけんだより」でお知らせしましたように,4年生を中心にインフルエンザによる欠席が増えています。
 これまでから手洗い・うがい等,ご家庭でもインフルエンザの予防に努めていただいていることと思いますが,さらに広がりを見せないように,引き続き手洗い・うがい,規則正しい睡眠・食事に努めていただきますようお願いいたします。
 なお,インフルエンザが疑われる症状が見られた時には,速やかに受診をしてください。

 詳しい予防策については,ページ右下の配布文書「ほけんだより 臨時号」をご覧ください。

クリーンキャンペーン

画像1画像2
 授業再開2日目,クリーンキャンペーンも再開しました。とても寒い朝になりましたが,その寒さに負けず,77名の子どもたちが参加しました。児童会や学級代表の子どもたちからの働きかけもあり,例年に比べても,この季節にしては多くの子どもたちが参加しています。
 寒い季節の早起きはつらいところもありますが,だからこそ多くの子どもたちが参加することに値打ちがあるのではないでしょうか。ご家庭でも,水曜日の朝は「今日はクリーンキャンペーンだよ。」と,ひと言声かけをお願いします。

授業再開(2)

 各学級の様子です。
画像1
画像2
画像3

授業再開(1)

画像1
画像2
画像3
 各学級では冬休みの思い出を交流したり,新年の目標を考えたりと,2017年の授業がスタートしました。教科の学習や給食も,今日からスタートです。
 冬休み明けの各学級の様子です。

あけましておめでとうございます

画像1
画像2
画像3
 冬休みを終え,今日から後期後半の授業が再開しました。欠席した児童もわずかにいましたが,登校してくる子どもたちの様子はとても元気で,良い表情でした。
 全校集会でお話を聴く態度もきちんとできていて,上手に気持ちを切り替えられているように感じました。今年度の残り2ヶ月半の学習にしっかりと取り組み,次の学年への準備期間にもしてほしいと思います。
 今日から養正校の仲間(4年生)が一人増えました。オーストラリアからの転入生です。一日も早く日本の学校に,養正校の子どもたちに慣れ親しんでほしいと思います。

まとめの会(3)

 校長からは,年末・年始の行事や慣わしについて,冬休み中の規則正しい生活について,スライドを使って子どもたちに話をしました。
画像1
画像2
画像3

まとめの会(2)

 まとめの会では,全校をリードする児童会をはじめ5・6年生の頑張り,全校で集まった時の話の聴き方がとても良くなったことを褒めました。夏休み以降,運動会や学習発表会,宿泊行事など大きな行事があったのですが,全校集会等では行事での頑張り以上に,とても素晴らしい子どもたちの姿を見ることができます。
 養正校の自慢できるところとして,この姿勢をずっと大切にしてほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

まとめの会(1)

画像1
画像2
画像3
 冬休み前の全校集会を行いました。
 校歌の斉唱に続いて,校長先生の話,児童会・学級代表や先生から冬休みに向けての話がありました。特に,児童会・学級代表は,寸劇で自転車の乗り方やお年玉の使い方について全校に働きかけました。
 全員が,安全で健康な,楽しい冬休みを過ごしてくれることを願っています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校行事
2/1 にこにこ集会
クリーンキャンペーン
放課後まなび教室
ALT来校
2/2 給食の日
給食週間(〜8日)
小さな巨匠展(〜5日)
5年音楽鑑賞教室
2/3 放課後まなび教室
2/6 業間マラソン開始
放課後まなび教室
PTA・地域
2/3 東山総合支援学校 研究発表会(えのき学級参加)
PTAバレー
2/4 PTA生花教室
2/5 PTAバレー五校親睦交歓会
2/6 PTA声かけ運動

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp