京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up56
昨日:51
総数:395287
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

梅雨の季節を迎えます

 6月を迎えました。すでに夏を感じさせる暑い日が続き,梅雨入りも間近ではないかと思われます。雨のために外で遊べない日が多くなるこの時期,外遊びが大好きな子どもたちにとっては,少しつらい季節なのかもしれません。
 そんな中,校庭や飛鳥井公園にある紫陽花が,とてもきれいな花を咲かせ始めています。まだ,つぼみもたくさんあるのですが,これから一雨ごとに美しく咲き誇る紫陽花が増えていきそうです。蒸し暑く過ごしにくい季節ではあるのですが,この紫陽花のように,梅雨ならではの美しさや良さを見つけていきたいものです。
画像1
画像2
画像3

保幼小連絡会

画像1画像2
 校区にある3園の先生方に来ていただき,入学後2ヶ月たった1年生の授業の様子を見ていただきました。お世話になった先生方が来られるとあって,子どもたちはいつもより少し緊張気味に,学習に取り組んでいました。
 国語の平仮名(濁音)の学習でしたが,しっかりと読んだり,丁寧にノートに書いたりと,2ヶ月間の成長を見ていただけたのではないでしょうか。1時間1時間の学習や行事を通して,さらに大きく成長していく1年生の姿を楽しみにしていたいと思います。

スタンプラリー(2)

 スタンプラリーの様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

スタンプラリー(1)

画像1
画像2
画像3
 養正PTA・地域諸団体(学校運営協議会)・学校の共催による恒例のスタンプラリーが行われました。例年,多くの子どもたちが参加してくれる催しですが,今年度も106名の小学生(児童数の約2/3)に加え,幼児さん・保護者・スタッフを合わせると200名近くの人数となりました。
 8つのブースに設けられたゲームコーナーでは,遊ぶ子どもたちだけでなく,大人も含めたたくさんの笑顔が見られました。毎年,1つのブースをお願いしている下鴨スカウト(ボーイスカウト京都第68団)では,いろいろなロープ結びを教えてもらい,子どもたちも興味深そうに取り組んでいました。
 たくさんの笑顔で結ばれる地域の人たちのつながりをさらに強くしていくためにも,スタンプラリーなどの地域行事を大切にしていきたいですね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
1/10 授業・給食再開
にこにこ集会
3年以上ジョイント・プレジョイントプログラム開始(〜17日)
1/11 クリーンキャンペーン・フッ化物洗口
給食の日
3年冬山教室説明会
生活調べ(〜13日)
身体計測・姿勢検査【えのき,1・2年】
1/12 身体計測・姿勢検査【3・4年】
1/13 身体計測・姿勢検査【5・6年】
漢字講座(1)
1/16 放課後まなび教室
学校安全日
PTA・地域
1/10 声かけ運動
1/12 学校保健委員会
1/13 PTAバレー
1/16 交通当番
ぶっくままクラブ

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp