京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up34
昨日:227
総数:394518
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

トイ・コンテスト グランプリ

画像1画像2画像3
 手作りの動くおもちゃを持ち寄り,走行距離やスピード,動き,デザインを競う「トイ・コンテスト」が堀川高校で行われました。養正校も一昨年から,科学クラブの子どもたちを中心に,参加を希望する子どもたちが出場しています。
 今年度は5年生から1名だけの出場となりましたが,昨年の終わりから放課後に残ったり,家に持ち帰ったりして,とても素敵な動くおもちゃを作り上げてくれました。デザイン部門での参加で,デザインに込めた思いや工夫した点などを多くの人の前で堂々とプレゼンする姿も素晴らしかったです。来年も,ぜひ続けて出場してほしいと思います。

全校大けいどろ大会!

画像1
画像2
画像3
 児童会の企画で,‘大けいどろ(おにごっこ)’大会がありました。1〜6年生までが2チームに分かれ,短い時間ではありましたが全校でのおにごっこを楽しみました。下の学年の子が上の学年の子を捕まえようと懸命に追いかけたり,それを振り切るために上の学年の子も全力で走ったりする姿がたくさん見られました。
 1〜6年生が一緒に遊び,それをどの学年の子どもたちも楽しんでいる様子は,本当に微笑ましい光景でした。上の学年の子どもたちが下の学年の子どもたちにやさしく接したり,遊んだりできるのは毎年変わることなく,養正校の子どもたちのとても素敵なところだと思います。
 この全校集会を企画し,当日もしっかり進めてくれた児童会のみなさん,お疲れ様でした。

授業再開(2)

 はじまりの会では,今年度の残り2ヶ月半を,次の学年につながる有意義な毎日にするために,しっかりとした目標と見通しをもって過ごしていくよう,子どもたちに話しました。
画像1
画像2
画像3

授業再開(1)

 冬休みが終わり,校庭に子どもたちの元気な声が戻ってきました。冬休み中に学校へ連絡が入るような大きな病気やけが,事故もなく,楽しい冬休みを過ごしてくれたようです。
 冬休み明けの初日,体調を崩して欠席する子もほとんどなく,元気な笑顔で登校してくれました。1時間目の全校集会では,校長先生からの話や人権に関わる絵本の読み聞かせ,児童会や委員会からの連絡など盛りだくさんの集会でしたが,冬休み前と同様に,しっかりと話を聞く姿も見られました。
 インフルエンザの流行が心配される季節を迎えます。1月の児童会目標のとおり,自分の健康を自分でしっかり守って,毎日の学習を頑張ってほしいと思います。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
1/29 ステップアップ(1〜3年) PTAバレー
1/30 漢字検定試験
2/1 ALT来校 部活動(金管,バレー,卓球,サッカー) PTA声かけ運動
2/2 にこにこ集会 6年高野中学出前授業(英語) クラブ PTA吉田神社節分パトロール
2/3 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 ステップアップ(4〜6年) PTA吉田神社節分パトロール
2/4 3年冬山教室

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp