京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up4
昨日:42
総数:395546
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

平成27年度 前期学校評価結果

 平成27年度の前期学校評価の結果については,ページ右下の配布文書または以下のリンクをクリックしてご覧ください。

 27年度前期学校評価

読書週間 〜読み聞かせ〜

画像1
画像2
画像3
 読書週間の取組として,白河総合支援学校・鳴滝総合支援学校の生徒さんによる読み聞かせが,中間休みにありました。大型絵本を使っての「力太郎」の読み聞かせでした。小学生に読書の楽しさを少しでも伝えようと,練習を重ねていただいた様子が分かる素敵な読み聞かせでした。低学年を中心に,お話に聴き入る多くの子どもたちの姿が見られました。
 図書委員会の子どもたちや教職員だけでなく,総合支援学校の生徒さんや地域ボランティアの皆さん,図書支援員の方など,多くの方々の協力を得て読書環境を整えてもらっています。家庭でも子どもたちの手の届くところに本がある環境をつくっていただき,さらに本好きの子どもたちを増やしていきたいですね。

にこにこ集会

 「自分から 増やそう 笑顔と ハイタッチ」
 昨日のにこにこ集会で児童会から出された12月の月目標です。『あ・は・は』の1つ「あいさつ」をしっかりしようという呼びかけを標語風にまとめてくれました。寒くなり,ポケットに手を入れて登校する子やあいさつの声が出にくくなってきている子が増えています。この月目標のとおり,1日の始まりを元気な「おはよう」でスタートしたいものです。
画像1
画像2
画像3

卓球支部交流会

画像1画像2画像3
 28日(土),卓球の支部交流会個人戦が行われました。養正校からは,3・4年生の13人の子どもたちが参加しました。4年生女子の部では優勝,また男女合わせてブロック優勝が5名という結果を得ることができました。
 参加したすべての子どもたちが,真剣な表情でピン球を追う姿が見られました。さらに養正校の中で競い合って,それぞれが力を伸ばしてほしいと思います。

学習発表会(3)

 発表の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(2)

 発表の様子を写真で紹介します。
画像1
画像2
画像3

学習発表会(1)

画像1
画像2
画像3
 朝から冷え込みが厳しい日になりましたが,子どもたちは寒さに負けることなくそれぞれの発表を頑張ってくれました。劇・音楽・踊り,さらに児童会による司会,各委員会からの幕間の出し物など,バラエティに富んだ学習発表会となりました。
 緊張からセリフを間違ったり,声が小さくなったり速くなったりする場面もありましたが,本番の出来栄え以上に,今日までの練習の過程を大切にしてほしいと思います。練習の中で,本番で,自分が頑張れたところを是非振り返ってみてください。そして,それをまた来週からの学習につなげていきましょう。

学習発表会 前日

画像1画像2画像3
 いよいよ学習発表会が明日になり,今日は各学年・学級ともリハーサルを行いました。限られた時間でのリハーサルでしたが,体育館で足りなかったところを教室で練習したり,確認したりする様子も見られました。午後からは,6年生が会場の前日準備をしてくれます。
 緊張から声が小さくなったり,つまったりすることもあるかと思いますが,子どもたちは練習してきたことを存分に発揮してくれると思います。保護者・地域の皆様には,子どもたちの発表や演技をゆっくりご覧いただき,温かい拍手・応援をお願いします。

大文字駅伝支部予選会

 雨のために1週間延期となっていた大文字駅伝の支部予選会が行われました。非常に風がきつく,寒い賀茂川の河川敷でしたが,走る子どもたちの熱気が伝わってくる予選会となりました。
 養正の子どもたちも,一人一人が自分の持っている力を精いっぱい出して,1600mのコースを走り切ることができました。学校の代表として走った9人の子どもたち,そして選手のサポートや応援で頑張った子どもたち,お疲れ様でした。次は,今週末の学習発表会でも,力を発揮してくれると思います。
画像1画像2

和菓子作り

画像1
画像2
画像3
 5年生のドリームの学習で,和菓子職人さんをゲストティーチャーに迎え,和菓子作りを体験させていただきました。職人の方々が見本として和菓子を作られる技術の素晴らしさに,子どもたちは何度も声をあげていました。
 この学習は,ここ数年,毎年5年生が取り組んでいる学習です。先輩が考えたデザインの和菓子を紹介していただく場面もあり,子どもたちはさらに学習への興味を高めたようです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
12/10 保健の日 町別児童会 学校保健委員会
12/11 ステップアップ1〜3年 PTAバレー
12/12 PTAもちつき大会 えのき学級お箸置き販売 5年和菓子販売 PTAフェスタ
12/15 6年大阪ガスエネルギー環境学習 学校安全日 PTA交通当番
12/16 えのき学級小さな巨匠展合同作品作り フッ化物洗口 クリーンキャンペーン 個人懇談会1日目

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp