京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up19
昨日:66
総数:394923
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

夏休みが始まりました

画像1
画像2
画像3
 今日から33日間にわたる夏休みに入りました。とは言っても,初日の今日は,サマースクール・プール学習・部活動にほとんどの子どもたちが登校してきました。
 サマースクールでは,各学年・学級の教室で,夏休みの課題やプリント学習に,たくさんの子どもたちが意欲的に取り組んでいました。プール学習は低学年のみでしたが,真夏の太陽を浴びながら元気に水しぶきを上げていました。また,朝一番からの陸上部の活動でも,5・6年生の子どもたちが,汗をいっぱいかきながらしっかりと走り込んでいました。
 それぞれの計画にそって,充実した夏休みを過ごしてくれることと思います。

まとめの会

 いよいよ明日から,子どもたちが楽しみにしている夏休みが始まります。前期前半の授業最終日になる今日は,1校時に全校児童が集まり,まとめの会を行いました。
 校長からの話では,4月からの3ヶ月半を写真で振り返るとともに,夏休みに大切にしてほしいこと,守ってほしいことを3点にまとめてお話しました。「自分の命を自分で守ること」「家庭で学習を続けること」「生活リズムを大切にすること」の3点です。
 33日間にわたる長期間の休みになります。もちろんゆっくり休むことも必要なのですが,それが心と身体の緩みになってしまうと,大きな事故や病気につながることもあります。子どもたちには3点の中でも特に「命を守ること」を強調して話しました。以下に,その時に使ったスライドの一部を掲載しますので,ご家庭の方でも意識をしていただけるとありがたいです。
 子どもたちにとって,安全で楽しい,そして充実した夏休みとなることを願っています。
画像1
画像2
画像3

土曜学習・部活動

画像1
画像2
画像3
 夏休み前最終の土曜学習と部活動がありました。3連休の初日ということもあってか,いつもよりは参加者が少なかったのですが,参加している子どもたちは暑さに負けず学習に,演奏に,運動に頑張っていました。
 各部活動とも,夏休み中または夏休み以降に試合や発表が予定されています。夏休み中の部活動は,個々の力量もチームとしての力量も,いつも以上に伸ばすことができる場となります。家庭での計画もたくさんある夏休みだとは思いますが,できる限り部活動に参加し,さらに力を伸ばしてほしいと思います。

6年「出前板さん教室」2

画像1
画像2
画像3
 10時ごろからは,京都たべもの文化研究会の方々に指導していただき,京野菜を使った調理に取り組みました。賀茂なすの田楽,味噌汁,枝豆ごはんなど,どれも京都らしい料理です。
 家庭科でおこなってきた調理実習の献立とはまた違い,難しいところもありましたが,グループで協力して作ることができました。夏野菜たっぷりの料理を美味しくいただくことができると思います。
 野菜が少し苦手な子どもたちも,その美味しさを感じてくれることができればと願っています。

6年「出前板さん教室」1

画像1
画像2
画像3
 台風の影響が心配されましたが,予定どおり「出前板さん教室」を行うことができました。京都市中央卸売市場,京都青果合同株式会社,京都たべもの文化研究会の方々にお世話になり,京野菜を使った料理について教えていただきました。
 初めは,市場のしくみと京野菜に関してお話をしていただき,伝統的な京野菜や市場での「せり」について学びました。日常の学習では学ぶことができない内容で,食に関して視野を広げる機会になりました。
 他学年の子どもたちも,1階廊下に展示された京野菜を手に取り,多くの野菜を興味深く見ていました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
11/4 遠足(えのき1年,1年,2年) 給食の日 6年鳥獣戯画出前授業 PTA声かけ運動
11/5 クリーンキャンペーン フッ化物洗口 読書週間(12日まで) PTAコーラス
11/6 にこにこ集会1年
11/7 ステップアップ1〜3年 スクールカウンセラー来校 PTA役員会 PTAバレーボール
11/10 ぶっくままクラブ 
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp