京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:394750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

土曜学習開始

画像1画像2画像3
 月に1回の土曜学習が,今年度もスタートしました。1年生は後期からの開始になりますが,1回目の今日は2年生以上の子どもたち約50名が参加しました。
 それぞれの子どもたちが,自主学習のノートや家庭で使っているドリルを持参し,各々が考えた学習を進めていました。中には,予定した学習を終え,学校が用意をしたプリントに取り組む子どもたちもいました。休日の土曜ではありますが,担当の教員や学生のボランティアさんに尋ねるなどして,がんばって学習に向かっていました。

ようせいタイム

画像1
画像2
画像3
 1〜6年生がグループを組み,運動会をはじめいろいろな活動を行う縦割り活動(ようせいタイム)がスタートしました。今日は,その1回目ということで,全校が体育館に集まり,顔合わせと簡単なゲームを行いました。30分程度の活動でしたが,早速,リーダーとなる6年生が下学年の子どもたちのことを気遣う様子が見られました。
 今年度,京都市では「協働活動」を通して自律心や責任感を培うことを学校教育の重点の1つとしています。ようせいタイムは異学年の子どもたちによる協働活動になりますが,同学年での活動も含め,その充実を図っていきたいと考えています。高学年の子どもたちが学校の顔として,リーダー性を発揮してくれることを期待したいと思います。

ぶっくままクラブ

 今年度1回目の「ぶっくままクラブ」がありました。今年度も,4名の地域の方々にお世話になり,月に1回,低学年を対象に実施していただきます。毎回,絵本の読み聞かせ,簡単な工作やゲームを通して,本に親しんだり,ものづくりや遊びの楽しさにふれたりできることを願って行います。
 1回目の今日は,1・2年生合わせて約30名の子どもたちが参加しました。読み聞かせでは,静かに集中してお話に聞き入ったり,絵本をじっと見つめたりする子どもたちの姿がありました。一人でも多くの子どもたちが,本の楽しさを知ってくれたらと思います。
画像1
画像2
画像3

今日は遠足です

 春の青空が広がるとても気持ちのいい天気に恵まれました。えのき学級と1・2年は植物園へ,3年は大文字山へ遠足に行きます。ここ2・3日の天気はあまり良くなかったのですが,遠足当日はとてもいい天気になりました。
 安全を第一に,楽しい遠足になるよう気を付けて行ってきます。きっとどの子どもたちも,笑顔で帰り,楽しかったことのお話をいっぱいしてくれることと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
9/25 演劇鑑賞(6年) ALT来校
9/26 運動会前日準備 スクールカウンセラー来校 PTAバレー
9/27 運動会
9/29 代休日
9/30 運動会予備日 (クラブ)
10/1 給食の日 児童会選挙公示・選挙活動開始 福祉の学習事前授業(4年) ステップアップ4〜6年 フッ化物洗口 視力検査(えのき学級,1,2年) PTAコーラス
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp