京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up5
昨日:60
総数:396289
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

憲法月間について

 4月30日,明日から5月です。ゴールデンウィークに挟まれる形で今週の学校生活は3日間となります。明日はえのき・1・2・3年生の遠足なので,朝の会で子どもたちに憲法月間の話をしました。話の内容は以下の通りです。
 5月3日は憲法記念日で今年で66年目を迎えることになります。憲法には次の3つの柱があります。
・国民主権
・基本的人権の尊重
・平和主義
 その中でも2つめの基本的人権の尊重に関わって,みなさんに学校生活で大切にしてほしいことは,「誰に対してもやさしく接することができ,相手を大切にする行動がとれる」ということです。新しい年度が始まって4週間目,これまで学級で「あいさつゲーム」,「あ・い・さ・つ」の大切さを学ぶ,そして「自己紹介」等工夫してすすめてきました。どれも,上で述べたことにつながっています。この一年間,学校の中でやさしく接する場面や相手を大切にする場面をたくさんみつけ,先生達に教えてください。
 最後に,今日学校のきまりについてのプリントを配ります。なぜ,こういったきまりがあるのかしっかり考え,きまりにはないけれど,こんなことも大事にしたいと言える子になってくださいと結びました。

画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/1 土曜学習 ライオンズカップ(部活動バレー試合)
3/2 ライオンズカップ(部活バレーボール試合) 自主防災
3/3 にこにこ集会(えのき) 給食の日 卒業生と共に(バレー サッカー) PTA声かけ運動
3/4 2年演劇ワークショップ 委員会活動(最終) 学校運営協議会理事会
3/5 育成なかよしお別れ会(三錦小)クリーンキャンペーン フッ化物洗口 6年歯科検診 図工展1日目
3/6 ようせいタイム(1,2校時) 図工展2日目
3/7 授業参観(5校時)・PTA総会・学級懇談会 図工展3日目

学校だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp