京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:51
総数:394750
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

後期始業式より

 一日を元気に過ごす合言葉「朝ごはん,早ね,早起き」を話したあと,子どもたちに二つのことを伝えました。
 一つめは,みなさんは気づいていないところで,周囲のたくさんの方に支えられています。そのことに目を向けられるようになりましょう。
 二つめは,みなさんは学校で学んでいく中で,少しずつですが力を伸ばしているのです。めあてをもってそれに向けて続けて取り組んでいきましょう。
 後期が始まりました。子どもたちが成長したと実感できる場面にたくさん出会えることを楽しみにしています。

キンモクセイ

画像1
 前期再開した日,子どもたちに「しばらく暑い日が続きますが,秋は少しずつ近づいてきますよ。夏休み中,校内や飛鳥井公園で鳴いているクマゼミの声の中に昨日ツクツクボウシの声がまじっていることに気づきました。これから季節が変わっていく様子をたくさん見つけられるといいですね。」という話をしました。先週のことです。登校してきた一人の児童が校門に立っていた私に「来る途中,キンモクセイのいいにおいがしていたよ。」と教えてくれました。学校にも何本かのキンモクセイがあるのです。例年10月上旬ごろに突然香り始めます。その香りはとても強く,私が秋を感じる代表的な花です。
 今日は水曜日。児童会によるクリーンキャンペーンがありました。前期児童会代表による最後の取り組みです。ゴミ用のはさみなどを運び,全校児童への参加呼びかけの放送,清掃活動,活動で集まったごみを袋に入れ,終了後の話,いつもと変わらない順番で進んでいきました。でも,今日は最後に参加児童から前期児童会代表のメンバーへ「ご苦労様」の拍手がありました。今日の参加者は42人でした。目標を100人参加と決め,とても暑い日でも呼びかけ続けてくれました。また,参加カードの作成など工夫もしてくれました。最高参加者は72人で目標には達しませんでしたが,これらの継続した取り組みの成果だと思います。とっても素晴らしかったです。
 まだまだ秋の深まりはこれからです。実りの秋を期待しています。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/8 保健の日(頭髪検査) コリアみんぞく教室(最終)
3/10 とっておきの授業&学級づくりセミナー
3/11 4年きょうと介護福祉ジョブネット合同発表会(テルサ13:30)
3/12 ぶっくままクラブ ヘルシー教室(高学年)卒業生とともに(金管,サッカー)
3/13 町別児童会(5校時)集団下校
3/14 6年生と楽しむ会(1,2校時) フッ化物洗口(最終) 6年歯科検診

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp