京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up4
昨日:58
総数:395293
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

バーチャル・カンパニートレードフェアーに参加しました

 11月21日(日)京都大学で実施されたトレードフェアーに5年生が参加しました。これは自ら仕事を創造できるアントレプレナーシップ溢れる若者の育成を目的に実施されているものです。5年生は自分たちで考えた和菓子のプレゼンと販売を行いました。ブースを工夫したり、チラシを配ったりして準備した和菓子「いのは」100個を完売しました。
画像1
画像2
画像3

左京南支部卓球大会交歓会

 11月20日(土)左京南支部の卓球交歓会が上高野小学校でありました。男女学年別個人戦でした。3年生も4年生の部に出場して健闘しました。4年生男子の部と5年生女子の部で優勝しました。みなさんよくがんばりました。
画像1
画像2
画像3

漢字検定

 11月13日(土)に漢字検定を養正校で行いました。2年生以上35人の児童が5級から10級の合格を目指して検定に取り組みました。検定の約束を聞いてから一斉にスタートです。真剣な様子が伝わってきました。全員合格できるとよいですね。
画像1
画像2

校長だより11月

画像1
 紅葉が美しい季節になってきました。秋はスポーツの秋、読書の秋、食欲の秋、といわれるように何をするにも一番よい季節です。11月を大きく飛躍するときと捉えて、運動に学習に力を発揮してほしいと願っています。
 さて、3年生以上は総合的な学習にアントレプレナーシップ教育(アントレ)を取り入れています。アントレとは課題解決に取り組み、社会をよりよく変革していける行動能力のことです。児童が学習活動を通じて主体的・自発的に行動し、将来に展望を持って、学んだ知識やスキルを活用し、自らの仕事を創り出していくことを習得することをねらいとしています。
 3年生は「環境:安全な地域づくり」4年生は「福祉:しごとのやりがい」5年生は「産業社会:京都の伝統と新しさ」6年生は「国際理解:地域から学ぶ」というテーマでそれぞれ取り組んでいます。
 11月21日(日)に京都大学でトレードフェアーが開催されます。5年生が、考えた和菓子について報告し、当日販売します。

漢字講座

 11月13日(土)に漢字検定を行います。検定を受ける2年以上の児童は、それぞれ学習を進めています。金曜日には希望者を対象に漢字講座を行っています。合格めざしてがんばりましょう。
画像1
画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校行事
3/2 授業参観・PTA総会

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp