京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up6
昨日:30
総数:396019
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

クラブ活動

画像1画像2
 今年度初のクラブ活動がありました。今回は自己紹介やクラブ長を決めたり、目標ややりたいことについて話し合いました。自分が少しやりにくいと思うことであっても、立場をふまえて頑張ってみようと挑戦したり、4・5年生に教えようとしたりしている姿がとても頼もしく感じました。

漢字の広場

画像1画像2
 国語科で漢字の広場の学習をしました。今回は、町で起こっていることを記事にしていくというものでした。子どもたちは、習った漢字を上手に使いながら記事を書いたり、二つの出来事を関連付けた文章を書いたりしてどんどん新聞を完成させていきました。こういった短い時間の学習でも、全力で集中して取り組めること、子どもたちの立派な力です。

木星

画像1画像2
 音楽の学習で、「木星」を聴きました。曲がどのように構成されているのかや、楽器の変化、雰囲気の変化など子どもたちは敏感に聴き分け、するどい気づきをつぶやいていました。最後には耳にしたことがあるメロディーが聴こえて、新しい発見に嬉しそうにしている子どもたちでした。
 リズムに自然にのって体の動く子どもたち、すてきです。

なぜその式になるの?

画像1画像2
 算数科で、「分数×整数、分数÷整数」の学習をしています。今回は、分数÷整数の式になる理由について語り合い、考え方を整理していきました。式にする過程もそうですし、計算の過程も大事です。なぜその式になるのか、なぜその答えになるのかというところが盛り上がりどころです。子どもたちは、色んな図や言葉を用いて友だちに伝えようと頑張っていました。そうすることでみんなの学びになっていきますね。

思いを形にして

画像1画像2
 家庭科の学習で、トートバッグかナップザックを選択して作っています。6年生の子どもたちは、作業がとても丁寧で、慎重にミシンを使っています。裁縫セットやミシンを駆使して黙々と作っている様子はまさに職人のような姿です。きっとそれぞれすてきな物が出来上がることでしょう!

ドッジボール

画像1
 朝は突然の激しい雨に驚かされましたが、あっという間に青空が見え、昼休みには外でみんな遊びをすることもできました。ドッジボールは得意な子も苦手な子もみんな一緒に盛り上がることができますね。青空のもと、笑顔輝く子どもたちの姿がとても眩しかったです。

2回目の係活動

画像1画像2
 今日は修学旅行に向けた2回目の係活動。しおりも手に入れて、見通しをもつことができた子どもたちは、これまで以上に意欲的に係活動に取り組んでいました。何よりみんなで良い思い出を作りたいという素敵な願いのもと、自分たちの決めた目標も大切にして活動を進めていきたいと思います。準備の中でも深まるつながり、最高です。

高跳び

画像1画像2
 体育科で「高跳び」の学習がスタートしています。子どもたちは久しぶりの高跳びに大喜び。自分の今の限界がどこにあるのか、何度もチャレンジしながら跳んでいました。少し工夫をするだけで驚くほど記録が伸びていく高跳び。友だちと協力しながら、どんどんレベルアップしていきたいと思います。

音読発表会

画像1
 練習をしてきた音読発表会が終わりました。子どもたちの読み方や表情から、「生きる」ということについてもう一度見つめ直したくなるほど、響くもののある発表でした。他の学年の子どもたちが、真剣な表情で舞台上の6年生を見つめていました。何を感じていたのでしょうか。6年生として、最高学年として、ただひたすらに頑張る子どもたちは、とても格好よく見えていたことでしょう。
 本当によく頑張りました!

唾液は消化液?

画像1
 今回の理科は、食べ物に含まれるデンプンは、唾液によってどうなるのか実験していきました。実験も楽しみましたが、今回はそれまでの過程の方が盛り上がっていたように思います。唾液は水分だから消化するような力はないという考え方や、体にとって運びやすいものに変えているというような意見も出てきて、興味深かったです。口を再現するような実験方法を考える子どもたちのアイディアもすてきですね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp