京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up1
昨日:67
総数:395035
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

掃除もモデルに

画像1
 6年生になって掃除場所も変わりました。新しい場所の掃除を真剣に進めている姿がとても素敵です。養正の顔でもある玄関も6年生がきれいにしてくれました。こういった姿がみんなのお手本となり学校中に広がっていきます。今年も素敵な養正小学校が創られていきます!

待ちに待った

画像1画像2
 今日から給食が始まりました。待ちに待った給食です。じっくり味わっている子や、おかわりをほしがる子どもたちもたくさんいて、それぞれが久しぶりの給食を満喫していました。やはり学校は給食があって成り立っているとつくづく感じました。たくさん食べ、たくさん学び、みんなで健康的に育っていきたいですね。

対称って?

画像1
 算数科で6年生の最初の単元である、「線対称と点対称」の学習が始まりました。「対称」という言葉、なんとなくで使っている子どももいます。ただ、どういうものが対称というのかはまだ知らない様子の子がほとんどでした。今回は、アルファベットの形に注目して、仲間分けをしていく活動を通して、対称の意味の理解を深めていきました。どういう仲間分けができるのかを自分で考える姿や、友だちに伝えようとする姿が輝いていました。
 そして考えの残るノートづくり、とても大切です。考えが深まると自然にノートの書き込み量も増えていました。

朝の会

画像1画像2
6年生の子どもたちの朝の会は、日直のスピーチもそうですが、係からの連絡での今日の占いなど、友だちをさらに知ることができたり、お楽しみ要素まであったりします。朝から笑顔になる機会があると、1日のスタートが変わってきますね。笑顔から始まり、笑顔で終わる1日にできるよう、毎日当たり前にしていることも楽しんでいくという意識をこれからも大切にして頑張ってほしいと思います。

より高みへ

画像1画像2
 6年生の学級目標について話し合いました。何が大切していくのか、本当に真剣に語る姿に驚かされました。なんとなくで決めるのではなく、しっかりと見通しをもった上で具体的に目指すことについて話すというのはさすが6年生。あとは立てた目標をただの目標にしないことが大切ですね。きっと今の6年生の子どもたちなら、目標を意識しながら普段の行動につなげていくことができると思います。楽しみですね!

前期児童会選挙

画像1
 5年生の選挙管理委員会の方が教室に来てくれました。立候補の受付期間について説明をしてもらい、選挙の準備がスタートした実感がわいたようです。ぜひ立候補して、子どもたちのもっている力を養正小学校、そして学校の外にも広げていくことができるように頑張ってほしいと思っています。

5年生と

画像1画像2
 体育の時間に、5年生と一緒に50m走のタイムを測定したり、残った時間で学年対抗ドッジをしたりしました。もちろん全員思いっきり楽しみました。2学年の笑顔が重なるというのはとても素敵ですね。そして、6年生の子どもたちは一つひとつの行動のスピードが違いました。高学年としてのお手本の姿で5年生を引っ張っているというのがさすがですね。これからも、姿で色々な学年の人たちに伝え広げていきたいと思います。

つないでつないで

画像1画像2
 国語科で「つないで、つないで、一つのお話」の学習をしました。何人かのグループで、一文ずつお話を作っていき、一つのお話にするというものです。最初や最後が決まっていると、間の文章を工夫する必要があります。その面白さに気づいた子どもたちは、大盛り上がり。楽しみながら面白いお話を考えていました。
 私たちの「6年生」としての時間もみんなでつないでいき、素晴らしい物語を創っていきましょう。

どれがいい?

画像1
 委員会とクラブについて決めていきました。お互いの意見を大切にしながら決めていったり、公平にじゃんけんをしたり…
 結果的に自分がやりたいこととは違うクラブや委員会になることもあります。しかし、その中でもやりたいことを考えていくという前向きな考えを話している姿が見られ、素敵だと思いました。6年生の子どもたちなら、決まった委員会やクラブで最後まで頑張ってくれることでしょう。

心地の良い時間

画像1画像2
今日から午前中授業!6年生の子どもたちは担任の自己紹介のパワーポイントにくぎづけ。一生懸命クイズに答えたり、共感したり、自分の思いを言ったり…とても楽しく、そしてこれからの1年のスタートにふさわしい明るく楽しい時間となりました。何より子どもたちといる時のその空気が心地よかったです。
 自分らしさを大切に、がんばる時は全力で!楽しむ時も思いっきり!共に学んで成長していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp