京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:394774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

京キッズ会議

画像1画像2
 京キッズ会議がありました。オンラインという形ではありましたが、全市から33校が集まり、自分の学校の取組を紹介したり、笑顔を増やすための取組について話し合ったりしました。養正小学校の代表として児童会から2名の児童が参加しました。開会式で堂々と宣言する姿。グループでの話し合いの中でよりよい考えにするために試行錯誤したり、発表をしたりする姿。全体会で自分の意見を前向きに伝えようとする姿。どの姿もとても立派でした。
 子どもたちも言っていましたが、参加して終わりではありません。これから今回話し合った内容をどのように学校に取り入れていくのかが大切です。他の学校と話し合えた経験を生かして、よりよい養正小学校を目指していきます。2名の代表の方。本当に素晴らしかったです。お疲れさまでした。

6年 サマースクール

画像1
画像2
サマースクール初日。たくさんの子どもたちが参加しました。集中して夏休みの宿題を進めることができました。子どもたち同士で、わからない問題の調べ方などアドバイスも見られ、友達と学習できるサマースクールの魅力を感じることができました。

食の学習

栄養教諭から、食の学習を行っていただきました。暑い夏、冷たくて甘い飲み物がほしくなりがちで健康的に行う方法について、考えることができました。
画像1
画像2

スポーツ委員会の企画 ドッジボール大会

画像1
画像2
 スポーツ委員会の企画で、全校でドッジボール大会をしました。久しぶりの縦割り活動でした。とても盛り上がりました。6年生として、下の学年にやさしくボールをわたす姿に感心しました。

6年 家庭科「夏をすずしくさわやかに」

洗濯の基本的な手順や方法を確認し、靴下を手洗いで洗濯しました。電気洗濯機のありがたさを感じながら、もみ洗いやつまみ洗いで洗い、すすいでしぼり、干すところまで実践しました。夏を快適に過ごすために、衣服の着方や手入れを工夫していってほしいと思います。
画像1
画像2

6年生 理科「植物の成長と水の関わり」

根から取り入れた水は、植物の体のどこを通って、体全体にいきわたるのかを実験をして確かめました。植物染色液を使って、水は植物の体の隅々までいきわたることを確認することができました。葉の先まで色が変わっていることに子どもたちは興味津々でした。
画像1
画像2
画像3

6年 社会 大仏づくり

画像1
画像2
画像3
大仏の手のひらの上に乗ってみました。こんなに大きな大仏をどうやって作ったんだろう。と疑問が出ました。それを学習問題にして、調べていきました。熱心に調べていました。

ルイス先生、ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3
What do you want to watch ? の表現を生かして、見たいスポーツを尋ね合いました。ルイス先生にも積極的に尋ねていました。今日でルイス先生とはお別れでした。授業が終わった後は、ルイス先生にサインをもらい、別れを惜しむ子どもたちの姿が見られました。

6年 となりの国を知ろう

画像1
画像2
画像3
今まで習った遊びをみんなで楽しみました。遊び方がわかっているので、子どもたちは自然と楽しむことができました。これも今までコリアの文化を学んできた姿だと感じました。

6年 となりの国を知ろう

画像1
画像2
画像3
コリアの文化について金先生から授業をしていただきました。みんなでリズムにのって楽器を演奏したり、おどったりました。今日は「養正マダン」ということで、体を動かして、コリアの文化に触れました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp