京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:58
総数:395303
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

6年 エンジョイスマイル(たてわり遊び)

たてわり遊びがありました。6年生が提案した遊びをみんなで楽しみました。低学年の様子もうかがいながら遊びを進める姿、とても立派でした。
画像1
画像2

6年 自分たちにできること

画像1
画像2
画像3
養正マナーの達人について、もっと意識を高めることができるようにポスターをつくることにしました。ポスターの内容について話し合ったり、模造紙を準備したりと協力して進めています。完成が楽しみです。

6年 にこにこ学習「情報モラル」

画像1
画像2
画像3
にこにこ学習で情報モラルについて学習しました。SNSで写真をやりとりすることからトラブルに発展した事例をもとに、気をつけなければいけない点について話し合いました。ご家庭でもスマホやタブレットなどの扱い方についてお話いただければと思います。

6年 卒業アルバムの写真撮影

画像1
画像2
画像3
卒業アルバムの写真を撮影しました。集合写真、個人写真、グループ写真を撮りました。みんな、よい表情で撮影できました。どんなポーズにするかアイデアを出し合っている時の様子がとても楽しそうでした。完成が楽しみです!

6年 算数 比例と反比例

画像1
画像2
画像3
比例している理由について説明できました。表を横や縦に見ると「2倍、3倍と伴って変わる2つの量」や「決まった数」を見つけることができました。友達の考えをノートに書く姿も見られました。素敵な学びです。

6年 走り高跳び

画像1
画像2
画像3
 走り高跳びの授業に入りました。1時間目でしたので、踏み切り足や助走のきょりを確かめました。役割分担して、記録を測定していくことができました。

6年 学習発表会 絆〜We Love Yousei〜

画像1
画像2
画像3
学習発表会で「ケセラセラ」の合奏と「大切なもの」の二部合唱を発表しました。「ケセラセラ」は、難しい楽曲でしたが、あきらめずに練習を重ねた成果が出せました。「大切なもの」は、持ち前の歌唱力を生かして、2部合唱で厚みのある合唱を作り上げることができました。友達といっしょに努力して、絆を強めた学習発表会となりました。

6年 理科

地層はどのようにしてできるのだろうかという疑問を解決するために、実験をしました。実験用の土を水で流して、「れき⇒砂⇒どろ」の順に積もっていったことに子どもたちは気付くことができました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp