京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:58
総数:395298
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

6年 図工 「固まった形から」

画像1
画像2
布に液体粘土を染み込ませて、固まらせます。どんな形に固まるのか楽しみです。固まった形から想像を広げて作品に仕上げます!

6年 図工 「固まった形から」

画像1
画像2
画像3
液体粘土を使って作品作りをしました。粘土の感触を楽しみました。どんな形に固めようかいろいろなアイデアが出ました!

6年 保健係から

画像1
保健係から、6月(梅雨)の健康について連絡がありました。雨が多く、なんとなくだらっとしてしまう時期ですが、みんなが元気に過ごすことができるように、メッセージを伝えました。自分から発信する行動力から元気をもらいます。

水泳スタート!

画像1
画像2
画像3
プールに気持ちよく入れるくらい気温が上がった今日1日。プールが始まる前から、子どもたちはわくわくしている様子でした。1年ぶりの水泳学習、とても気持ちよく学習することができました。自分がどれだけ泳ぐことができるのか確かめ、次の学習のめあてを考えました。

音楽

画像1
画像2
画像3
音楽の時間、リコーダーの練習をしました。もくもくと練習する姿や友達にアドバイスする姿が見られました。どちらも学習に自ら向かうすばらしい姿だなと感じました。

6年 プール掃除

画像1
画像2
画像3
プール掃除をがんばりました。6年生のおかげで、養正小学校のプールはピカピカになりました。これで全校のプールでの学習を始めることができます。6年生のみなさん、ありがとうございます。

6年 バスケットボール

画像1
画像2
画像3
 バスケットボールの学習で、チームの話し合いをしました。リバウンドをとることやパスをつなぐことなどを気を付けたら、成果が現れました。作戦って大事です。

6年 バスケットボール

画像1
画像2
今日から体育でバスケットボールの学習が始まりました。自分たちで役割分担して、学習の進めることができました。次の時間からは、試合をさらに楽しんでほしいです。

6年 がん教室

画像1
画像2
がんについて学びました。生活習慣を整えることががんの予防につながると教えていただき、生活リズムや食生活の重要性を改めて感じました。お話の最後に質問する機会がありました。「薬の副作用」「電子タバコの影響」「がん進行による症状」など、子どもたちは鋭い視点で質問することができていました。話をよく聞いて、考えていたことがわかりました。今日の学習から、これからも自分の体を大切にしてほしいと思いました。

6年 理科 体のつくりとはたらき

画像1
画像2
人は、空気を吸ったり吐いたりするとき、何を取り入れ、何を出しているのかを調べるために、気体検知管を使って実験をしました。吸う空気と吐いた空気を袋に集め、酸素や二酸化炭素の体積の割合を調べました。結果、人は、呼吸によって酸素の一部を取り入れ、二酸化炭素を出していることを数値ではっきりと知ることができました。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp