京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:26
総数:394774
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

ものの燃え方

画像1
画像2
画像3
酸素と窒素と二酸化炭素に、ものを燃やす働きがあるのかどうか実験をして調べました。友達と役割分担して、実験を進めることができました。

図書室

画像1画像2
 6年生の子どもたちは、本が好きな子がとても多いです。読書タイムや、図書室に行ったときには、本の世界にとびこみ、すごい集中力で本を味わっています。この日も朝から図書室に行きましたが、自分の求める本を見つけると、さすが6年生と思わせるような姿で読書をしていました。色んな世界や表現を知り、豊かな力を伸ばしていってほしいと思います。

児童会選挙

4名の6年生が児童会代表に立候補しました。マイクなしでも、体育館全体に聞こえる声で堂々と演説をしました。1人1人の思いが伝わる演説でした。頼れる4名の六年生に、期待が膨らみました。
 立候補した4名を支えてくれたのは友だち。そして、5年生の選挙管理委員会の子どもたちでした。よく頑張ってくれていました。参加して素敵な雰囲気を作ってくれたみなさんにも感謝です。
画像1
画像2

6年 対称な図形

画像1
画像2
線対称な図形のかき方の学習をしました。対称の軸に対して垂直な直線のひき方や対応する点の見つけ方などを説明することができました。みんなの前で説明することにもチャレンジできました。説明を聞いて、反応を返すことも大切にしていきたいです。

昼休みからの掃除!きりかえスイッチオン!

画像1
画像2
昼休みを終えて、すぐに掃除にとりかかる6年生の姿がありました。ぞうきんで床や廊下をきれいにしていました。さすがです!

委員会スタート!

画像1
画像2
6年生になり初めての委員会活動がありました。委員長や副委員長、書記など自分からチャレンジしていく6年生の姿が見られました!

さすが6年生

画像1
委員会活動が始まりました。たくさんのアイデアを出したり、まとめたりする姿はとてもすばらしく頼もしかったです。これからいろんな委員会を引っ張っていってくださいね。

児童会選挙に向けて

画像1
 児童会代表の立候補期間が終わりました。今回の立候補者もやる気でいっぱいです。早速、選挙集会に向けてのポスター作りに取り組んでいました。やる気があるからこそ、自分たちからとてもいい表現が生まれていくのがとても素敵でした。まだまだ始まったばかりですが、選挙を終えての本当のスタートに向けて、さらに頑張っていきます。

体育 50m走

画像1
今年度初めての体育でした。子どもたちは50mを一生懸命走りました。
その後,5年生とドッジボールをして大いに盛り上がりました。
今後も積極的に体を動かし,楽しみながら運動に親しんでほしいです。

理科学習スタート!

画像1
画像2
理科の学習が始まりました。これからどんな学習をするのか見通しがもてました。
グループで協力して理科クイズにも取り組み、楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp