京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up45
昨日:60
総数:396329
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

5年生の前で

シャトルランを5年生と一緒に行いました。
それぞれが自分の去年の記録を越えようと必死で走っていました。
画像1
画像2

家族との過ごし方

家庭科の学習で家族の役割,自分が家族にできることを考えました。
家族と何をしている時が楽しく幸せなのかを思い出すことで,自分の仕事を見つけるヒントとしました。
画像1
画像2

みんなでドッジ

ロング昼休みを利用して,クラスみんなでドッジボールをしました。
学年が上がっても男女仲良く遊べる姿は素敵ですね。
画像1
画像2

音読発表会に向けて

来週の音読発表会に向けて練習を進めています。
最高学年らしく,声だけでなく姿勢にまでこだわりを見せています。
画像1
画像2

式から考える2

図形の面積を求める場面を想定し,文字を含んだ式と考え方のイラストとのつながりを探しました。
抽象的な思考に慣れてきた子ども達は,文字の式の演算記号がイラストのどこを表しているのかを見つけることができていました。
画像1
画像2

選挙について

動画や写真から選挙について調べました。
端末も活用しているので,幅広く情報を集めることができています。
画像1
画像2

燃えた後

ものが燃える前後で空気にどのような変化があるのかを調べました。
気体検知管や石灰水を使う実験に,子ども達は積極的に取り組むことができていました。
画像1
画像2

式から考える

買い物の場面を設定し,文字が含まれている式から何をどれだけ買ったかを考える活動をしました。
文章と文字と数字の関連を正しく理解する練習になりました。
画像1
画像2

新体力テストソフトボール投げ3年生と6年生

6年生から3年生にソフトボール投げのやり方を伝えました。伝えながら,「いいよ。」「上手」など声をかけながらやさしく関わる6年生の姿が頼もしく感じました。
画像1
画像2
画像3

修学旅行に向けて

6月1日2日の修学旅行に向けての活動が始まりました。
今日は目的地のおおまかな紹介と心構えについて話を聞きました。
楽しく実りのある修学旅行になるように,準備を進めていきます。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp