京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up42
昨日:65
総数:396163
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

文字を使って

XやYを使った式の学習が進んでいます。
今回は表も使い,数字の変化に目を向ける内容でした。
画像1
画像2

練習方法

リレーの記録向上に向けて練習が進んでいます。
今回は,効果的な練習方法を実践できているグループの様子を皆で共有しました。
画像1
画像2

義務と権利

図書館の未返却本について考えました。
借りたものを返すという義務を果たすからこそ,借りたい本を自由に借りられる権利がある。
身近な問題から,将来自分達が果たさなければいけない義務と権利について深く考えることができました。
画像1
画像2

前期学級代表

選挙集会で当選した前期学級代表の4人が全校児童の前であいさつを行いました。
今後の意気込みをしっかり言葉にすることができていました。
画像1

燃えるしくみ

ロウソクが燃え続けるにはどの気体が必要かを調べています。
窒素,酸素,二酸化炭素を別々のびんに集めて火のついたロウソクを入れました。
実験の結果に子ども達は「おー」と歓声をあげていました。
画像1
画像2

文字の式

これまでは○や△などの記号を使った式を学んできましたが,今回はXやYといった文字を使った式の学習です。
方程式の基礎となる部分ですので,しっかり定着をはかりながら授業を進めていきます。
画像1
画像2

部首の意味

漢字の部首の意味についての学習です。
これまでにも様々な部首について学んできましたが,6年生でも引き続き行っていきます。
今回は「ぎょうにんべん」「にくづき」など,少し意味を捉えるのが難しいものの学習でした。
画像1
画像2

まだまだ苦戦

「ラバースコンチェルト」を練習中です。
細かいリズムが多いので,テンポを落として指慣れをしています。
画像1
画像2

休み時間の一コマ

雨で外に遊びに行けないので教室でカードゲーム。
担任も一緒になって遊んでいます。
画像1

姿勢と声を

クラス全員の姿勢が整い,声がそろうととても美しいです。
見た目と歌声,両方を自然と整えていける習慣がついていくことに期待です。
画像1
画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp