京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:25
総数:396377
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

寒くなってきても元気いっぱいです!

画像1画像2
近頃めっきり寒くなってきましたが,子どもたちは元気いっぱいです!昼休みは運動場をところ狭しと走り回っていました。体をしっかりと動かして毎日元気に過ごしてほしいと願っています。

理科 「水溶液の性質」

画像1画像2
今日の理科の学習では,前回に班ごとに考えた方法をもとに,炭酸水には何が溶けているのかを確かめる実験を行いました。いくつもの班で,予想通りの結果が得られたり,実験成功を喜ぶ声が聞こえたりするなどいい検証実験になりました。

書写 「文字の大きさと配列」

画像1
画像2
画像3
今日の書写は,普段と違って小筆を使って,作品を書きました。普段とは違う筆に苦戦しながらも何度も練習を重ねて清書に臨みました。「ここがうまくかけた」や「ここ失敗してしまった」など子どもたちの声が漏れてくるほど作品に真剣に取り組んでいました。

給食の時間には…

画像1
画像2
今日は給食の時間に栄養教諭の先生が教室に来て一緒においしく給食をいただきました。来てくださったのは,来週に取り組む食育の学習に向けての事前指導をしてくださいました。スライドを見ながら今日の給食を五感をつかっていただきました。

学習発表会に向けて

画像1画像2
今日も学習発表会に向けて体育館で練習を行いました。セリフや歌,一連の動きなどを通して確認しました。1つ1つの言葉や歌詞,メロディを大切に残りの時間練習していきます。

コソ練頑張っています。

画像1画像2
3日後に控えた学習発表会に向けて教室や隣の教室では,コソ練の姿が見受けられます。日に日に音色がきれいになっていくので,聞いていて嬉しい限りです。本番まで残り3日みんなで頑張っていきたいと思います。

家庭 「冬を明るく暖かく」

画像1
家庭科の学習では,新しい単元の学習に入りました。冬を明るく暖かくという単元で,これから冬真っ盛り,どんどん寒くなっていく時期ですので,そんな時期の過ごし方についてみんなで考え始めました。これから学習を重ねて,よりよい冬の過ごし方を見つけていきたいと思います。

スポーツ委員会主催みんな遊びがもうすぐ行われます。

画像1
17日(水)のロング昼休みに向けてスポーツ委員会が動き出してくれています。全校みんなで取り組める遊びやそのルールを考え,各クラスで宣伝しています。当日を楽しみにしています。

体育 「ハードル走」

画像1
体育科の学習では,「ハードル走」に取り組み始めています。2回目の今日は,自分たちでせっせか準備を進めていました。今日は自分に合ったインターバルを模索しながらトン・1・2・3のリズムでハードルを跳ぶ練習をしました。

ハロータックスクイズ

画像1
社会科の学習と日常生活の経験をもとに税に関するクイズに取り組みました。なかなか難しい問題も多かったものの子どもたちは楽しみながらクイズに取り組んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp