京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:30
総数:396020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

演劇鑑賞 劇団四季

今日は,2〜4時間目を使って演劇鑑賞を行いました。コロナ禍ということもあり,オンライン配信を教室で視聴しましたが,まるで劇場で観ているかのような素晴らしいものでした。
画像1

理科 「てこのはたらき」

画像1
画像2
理科の時間には,これまで理科室で実際に操作しながら捉えてきたてこのきまりについて,身近なものを例にして,日常生活に生かしていくにはということを考えていきました。

理科 「てこのはたらき」

てこの学習では,理科室での学習がメインになっています。てこがつり合うきまりを見つけるのも考えて,実際に手元で操作して確認して,という流れを繰り返し確認をしています。
画像1
画像2
画像3

避難訓練を行いました。

画像1
今日は不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。なんと6年教室に不審者が侵入しました。教室内で避難をしながら,担任と不審者が対峙するところを目の当たりにして子どもたちなりにいろいろと感じていたようでした。今日の訓練を受けていざというときに備えていきたいと思いました。

2学期も残り2週間になりました。

画像1画像2
学期末はどの教科もテストが重なってきます。今日は算数のテストに加えて漢字50問のテストを行いました。いずれのテストも早くから自主学習等を活用しながら備えていたこともあり,子どもたちはやりきったというような表情をしていました。

道徳 「自由行動」

画像1画像2
今日は「自由行動」という文章を読んで,本当の自由って何だろうということをみんなで考えました。ただただ楽しければいいわけでもなければ,誰かの身勝手な自由は,他の誰かを傷つけてしまうかもしれないなど,担任も一緒に子どもたちと考えさせられる一時間になりました。

いつもおいしい給食ありがとうございます。

今日は1年に1回しか食べることが出来ない給食が登場しました。つまり,6年生にとっては,小学校生活で最後ということです。「がんもどきのあんかけ」素敵な形のものも作っていただき,子どもたちと喜んでおいしくいただきました。
画像1

町別児童会

画像1
画像2
もうすぐ冬休みということで町別児童会を行いました。各教室で担当の先生と一緒に自分たちの家の近くに潜む危険について確認するなど冬休みを迎える準備をしました。

ドリーム学習 「平和学習」

ドリームの学習では,平和をテーマに自分で調べて,パワーポイントにまとめて発表します。現在発表会を行っていますが,1人ひとり目をつける点が少しずつ違うなど同じテーマであっても様々な発表を聞くことが出来ています。この学習から平和を目指して生きていける子どもたちに育っていってほしいと思います。
画像1
画像2

音楽の学習の様子

今日からまた新しい曲に取り組んでいます。曲と出会い,楽譜に音階を書きこんでさっそく練習にとりかかりました。引き続き練習してきれいな音色で演奏できるようになってほしいと思います。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp