京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:53
総数:396353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ハートフルタイム

画像1
画像2
ハートフルタイムでは,具体的な3つの場面に対して,自分なら相手に何を話すかということを考え,実際にロールプレイをしました。テーマは「相手の気持ちを考えて,自分の伝えたいことをはっきり伝える」ということで,言いづらいことでも伝えるべきことは,はっきりと伝える練習をしました。

2学期の総まとめに入っています。

画像1
今日は2学期の復習やジョイントプログラムに向けてこれまでの学習をふり返りながら,自分の苦手な分野を見つけて,繰り返し取り組むことで補っています。GIGA端末を用いてデジタルドリルに取り組むことで自分の成果が目で見えるのもあって子どもたちは意欲的に取り組んでいます。

理科 てこのはたらき

今日の理科は2学期最終のテストの時間でした。「てこのはたらき」という単元の内容で自分たちが理科室でてこを操作しながら学んできたことの定着を確認することが出来ました。返却されたテストを見ながら友だちと「ここがこうなっている」などテストからさらに学ぼうとする姿勢が見られました。
画像1

外国語 パフォーマンスチャレンジに向けて

画像1
来週月曜日に単元の学習を活かしてパフォーマンスチャレンジを行います。今回は自分のオススメを紹介するスピーキングの内容になっています。今日は,各自グループでパフォーマンスを聞き合って,本番に向けて繰り返し練習をしていました。

体育 1000m走

画像1
画像2
画像3
体育の学習では,ペース走の単元の学習で1000m走に取り組んでいます。いよいよ来週月曜日は単元の最終で記録会です。これまで走った中で,自分に合ったペースを捉えた子もいれば,いろいろなペースを試しながら走っている子もいます。月曜日も自己ベストを1秒でも更新できるように頑張ってほしいと思います。

家庭 「2学期のまとめ」

画像1
今日の家庭科は2学期の学習について振り返りながらまとめプリントに取り組みました。家庭科での学習内容は,日常生活にすぐ反映できるものも多く,子どもたちの中には,すでに学習を取り入れている子も見られて学習と生活のいい結びつきだと思います。

今日は社会のテストの日でした。

画像1
今日は朝から教室内でノートを持ち寄って話し込んでいる姿が見られました。何をはなしているのかなと耳を傾けると3時間目のテストに向けて問題を出し合ったり,ポイントを確認したりしていました。素敵な姿ですね!

書写 「友情」「仲間」

画像1
書き初めならぬ書き納めをしました。今日はこれまでの学習の総まとめとして「友情」と「信頼」の2つの課題に取り組みました。それぞれ字に特徴のある字でこれまで学習した筆の使い方などを組み合わせないとうまく書けないのですが,これまでの学習を思い返しながらていねいに書きました。

キャスティング決定!

画像1
画像2
1月の人権劇に向けて,児童会代表が動き出しています。前後期の8人が一緒に一つの劇を作り上げます。さすがこれまで養正を支えてきてくれた8人で,台本を見て配役を決めるや否やすぐにセリフ読みを始めていました。どんな劇ができあがるか楽しみです。

もうすぐクリスマス♪

画像1
今日の音楽の時間には,この時期ならでは,たくさんのクリスマスソングが響いていました。リコーダーでも歌でも素敵な音楽でクリスマスがまさにそこまで来ているようでした。いつもよりか大きな歌声,綺麗な音色のような気がしました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp