京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:79
総数:395848
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

算数 「資料の調べ方」

画像1画像2
今日はこれまでの学習内容の定着を確認するために単元末テストに取り組みました。テスト前には,教科書やノートを見ながら復習している姿もたくさん見られました。

体育 「水泳学習」

画像1
画像2
今日はあいにくの悪天候でしたが,授業の前には雨が弱まりました。子どもたちの水泳への思いがそうさせたのでしょうか。今日もバディでの活動を中心としながら学習を進めました。

町別児童会がありました。

画像1
今日は夏休み前の町別児童会がありました。夏休みの過ごし方や町別ごとに通学路の危険な場所についてなどの話をしました。下校は6年生が中心となって集団下校をしました。

予想当てゲーム

画像1画像2
今日の外国語の学習では,ALTの先生や担任の先生の選んだ3つのスポーツを予想し尋ねていくというゲームをしました。見たいスポーツの尋ね方や答え方を確認しながら取り組みました。

ハートフルタイム

画像1
今日はハートフルタイムの取り組みとして,「友だちとケンカしたときの対処法」についてみんなで話し合いながら考えていきました。班ごとにチャレンジシートを活用しながら話し合いで出た意見をまとめました。

算数 「資料の調べ方」

画像1
2日後のテストに向けてみんなでこれまでの学習をおさらいしました。写真はどっとプロットを使った中央値の求め方を確認しています。前に出てきて黒板を使いながらみんなに説明してくれていました。

社会 「天皇中心の国づくり」

画像1画像2
社会科の学習では,今日から新しい単元に入りました。さっそく子どもたちがみんなも知っている人物が登場しました。聖徳太子です。今日は聖徳太子が当時どんなことをしたのかなどを教科書や資料集を使いながら学習しました。

スポーツ委員会からのお知らせ

画像1
6年生は帰りの会で係や委員会からのお知らせという時間があります。今日はスポーツ委員会から明日のロング昼休みの遊びについて説明がありました。明日は赤白帽を忘れないようにしてみんなで楽しく体を動かしましょう!

クラブ活動 「家庭科クラブ」

画像1画像2
今日は1学期最後のクラブ活動でした。家庭科クラブでは,調理実習で白玉づくりに取り組んでいました。感染対策をみんなで意識しながら楽しく調理をすることが出来ました。

体育 「水泳学習」

画像1画像2
水泳学習も半分が終了しました。これまでの学習で,バディシステムの徹底や学習方法については,それぞれが理解してきています。今後は,そこからさらにレベルアップして,泳法の獲得など技能の向上を目指してやっていきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp