京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up2
昨日:58
総数:396181
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

ステップアップタイムが始まりました。

今日から水曜のステップアップタイムが始まりました。国語・算数の基礎学力の定着を目指して頑張って取り組みます。
画像1画像2

席替えをしました。

画像1
6年生になってはじめての席替えを行いました。明日からまた新鮮な気持ちで学校生活を送ってほしいと思います。

委員会活動も合わせて始まっています。

画像1
画像2
画像3
昨日から委員会活動も始まりました。5つの委員会に分かれてよりよい学校生活を目指して,いろいろな方面から活動をしてくれます。

理科 「ものの燃え方」

画像1画像2
理科の学習では,今年度初めての理科室に行き,実験を行いました。実験前には,火を使う実験での注意点などをおさらいしてから安全に気を付けて実験を行いました。

音楽の学習の様子

画像1
音楽の学習では,「翼をください」を歌いました。さすがの名曲でみんなよく声が出ます。今日は,特に強弱記号について意識して歌いました。

体育の学習の様子

画像1
画像2
今日も体育では,体ほぐし運動に取り組みました。いくつかの運動をしながらみんなで楽しく体を動かしました。

1年生を迎える会3

画像1画像2
最後には,1年生からの可愛いお礼もあり,放課後教室では,頑張ってよかったですという声も聞こえてきました!これからも最高学年として,様々な面において養正小学校を引っ張っていってほしいと思います。

1年生を迎える会2

全校みんなでふえおにをして遊びました。遊ぶ前には,ルール説明やデモンストレーションなどをして,少しでも1年生に分かりやすいようにとみんなで頑張りました!ふえおにでは,6年生も楽しんで遊んでいました。
画像1
画像2

1年生を迎える会

画像1
画像2
今日は1年生を迎える会がありました。6年生として会の運営という大役を果たしてくれました。1年生が楽しむためには,どんな会にしたらよいのかというのを事前にみんなで考え,計画・運営をできたのがよかったと思います。

理科 「ものの燃え方」

理科の時間では次回の時間の実験に向けて,方法を班で検討していました。考えた方法については,GIGA端末で写真に撮り,記録に残したり,先生に送信したりしました。
画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp