京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up24
昨日:51
総数:394771
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

クリーンキャンペーン頑張りました。

画像1画像2画像3
今日の朝は毎週水曜日のクリーンキャンペーンでした。朝から児童会代表が準備をし,みんなで飛鳥井公園の掃除をしました。参加者は99人で,あと1人で100人という参加状況でした。全校に積極的に呼びかけ,次回こそは100人以上の参加を目指していきたいと思います。

国語 「やまなし」 テスト

今日の国語の学習は,「やまなし」の単元のテストに取り組みました。宮沢賢治の独特の世界観を読んできた学習をふり返りました。
画像1画像2

理科 「土地のつくりと変化」

今日の理科の学習では,GIGA端末を活用してこれまでの学習のふり返りを行いました。明後日の理科の時間には学習内容の定着を確認するため,単元末テストを行う予定です。
画像1画像2

学習発表会に向けて2

画像1
画像2
先生が来て指導していただける数少ない貴重な機会を大切にしながら練習に取り組みました。感覚をつかみだしている子たちもおり,これから子どもたち同士での練習もペースアップしそうなパートもあり,これからが楽しみです。

学習発表会に向けて

画像1画像2
音楽の時間を使って,どんどん練習を進めています。今日は合奏の練習をメインに行い,楽器ごとに分かれてパート練習を行いました。

宮沢賢治ワールド

画像1
今,6年生教室には国語科の学習に合わせて,宮沢賢治ワールドが広がっています。学校図書館から司書の先生が選んでくださった宮沢賢治の本がたくさん置かれています。子どもたちが興味を持って手に取り読んでいる姿を見るのが担任としてとてもうれしい限りです。

音楽 「いのちのうた」

画像1
音楽の時間には,学習発表会に向けて合唱の練習を行いました。「いのちのうた」という曲を歌いますが,歌詞の一言ずつを大切にしながら歌いあげたいと思います。

学習発表会に向けて

画像1
今日は学習発表会に向けて合奏のパート決めをしました。6年生は最後の学習発表会になります。25名全員で3週間後の学習発表会に向けて頑張りたいと思います。

算数 「図形の拡大と縮小」

画像1画像2
今日の算数の時間には,ある頂点を中心とした拡大図や縮図のかき方を考えました。コンパス組と定規・分度器組に分かれて考え,お互いの考えをノートに見せながら説明し合っていました。

来週から生活調べが始まります。

画像1
来週月曜日(25日)から生活調べが始まります。子どもたちとはどの項目に重点を置いて生活習慣を意識するのか確認しました。生活調べは月曜日からですが,今週末からさっそくより良い生活習慣を目指して生活してほしいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp