京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up16
昨日:51
総数:394763
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

後期児童会代表選挙が始まります。

画像1
今朝,5年生の選挙管理委員の子たちが,6年教室に児童会選挙のお知らせに来てくれました。ここから立候補受付,演説,投票と進んでいきます。前期児童会代表に続いて後期の代表も養正校を引っ張っていってくれることを期待しています。

家庭 「夏をすずしくさわやかに」

これまで家庭科の学習では,暑い日の過ごし方について,衣服に焦点を当てて学習を進めています。今日は,お家での衣服の手入れについて学習を進めました。なかなか子どもたちが自分でしていることは少なく,お家の方がやってくださっていることに気付いていたようでした。これからお家でのお手伝いする人が1人でも増えたらいいなと思う担任でした!
画像1画像2

みんな意識高く取り組んでいます。

画像1
これは給食時間の前の様子ですが,当番の子どもたちがせっせか手を洗っています。6年生にとって残り半年の小学校生活はとても大事なものだからみんなで守っていこうという話をしています。2学期もみんなで感染予防を徹底して取り組んでいきたいと思います。

理科の学習の様子

画像1
今日の理科の時間はテストでした。テストは取り組んで終わりではなく,すぐにふり返りをして更なる学習内容の定着を図りました。

国語 「鳥獣戯画」を読む

画像1画像2
国語科の学習では,「鳥獣戯画」を読むという文章から筆者の工夫から学んだことを生かしながら自分なりに文章を書いています。絵の提示の仕方などにも工夫を凝らしながら書いています。

マット運動頑張りました!

画像1画像2
マット運動の学習みんなで頑張りました。最後の最後に新しい技をできるようになった子や技の出来栄えに磨きがかかった子もおり,非常によい学習になりました。

お話の絵を描き始めました。

画像1
画像2
今日からお話の絵を描き始めています。子どもたちは,お題の本を担任が読むのを聞いて,お話の世界をイメージし,絵の構想を練っていました。同じお話からでも子どもによって全く異なる作品が出来上がってきます。それぞれの完成が楽しみです。

視力検査を行いました。

画像1
今日は視力検査を行いました。普段の生活に支障がないか定期的に確認をしています。また,今日は検査して終わりではなく,視力の低下を防ぐ生活の仕方について子どもたち同士が話をしているなど素敵な姿が見られました。

クリーンキャンペーン

画像1
最近のクリーンキャンペーンは運動会に向けて運動場の小石拾いや雑草抜きをしています。今日も児童会代表を中心に全校で運動場をきれいにしました!

外国語 「My Summer Vacation」

画像1
外国語の学習では,自分の夏休みのくらしについて友だちと伝え合う活動をしました。コロナ禍でも,各御家庭で工夫しながら楽しい夏休みを過ごせたようでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp