京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:51
総数:394773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

掃除の時間ではないですが…

画像1
今日はそうじの時間がない時間割でしたが,隙間時間を見つけて掃除をしてくれました。おかげさまで教室がきれいになりました。

眼科検診

画像1
今日は学校医の先生が来てくださり,眼科検診を受けました。学校医の先生にしっかりとお礼を伝えている姿が素敵でした!

まだ吹けませんが…

画像1画像2
音楽の学習では,まだリコーダーは吹けませんが,楽譜に音階を書き入れるなどいつでも練習できるように準備しています。今日は,実際にリコーダーを手にもって運指を確認しました。

グッドウォークキャンペーン

画像1
「グッドウォーク!」休み時間の廊下でよく聞こえてきます。児童会発案の企画で「ろうかの歩き方」をよくしていくために素敵な人に声をかけていこうという企画です。子ども同士や子どもと教員などみんなで声を掛け合って取り組んでいます。

家庭 「エプロンづくり」

画像1
画像2
画像3
家庭科の学習では,ミシンを使ってエプロンを作っています。昨年の学習をしっかりと身体が覚えているのか,子どもたちはすいすい縫い進めていました。

国語 「私たちにできること」

画像1
画像2
国語科の学習では,班ごとに活動に取り組んでいます。端末や本から環境問題についての情報を集め,整理しながら新聞形式でまとめています。班によって工夫をしながら活動を進めています。

理科 「体のつくりとはたらき」

画像1画像2
今日から理科の学習は新しい単元に入りました。「体のつくりとはたらき」という単元でヒトの体について学習していきます。今日は端末や参考になる本から学習の入口へと入っていきました。

ステップアップタイム頑張りました!

画像1
ステップアップタイムでは,今算数の時間で取り組んでいる分数÷分数の問題を解き進めていきました。分数の形に直すや逆数を用いてかけ算で考えるなど授業でおさえたポイントを思い出しながら取り組んでいました。

図工 友だちの作品を見て

画像1画像2
今日はこれまでに取り組んできた思い出の1枚を描いた作品を並べて鑑賞しました。それぞれが端末を持ち歩き,写真に収め,その写真に印をつけたり,コメントを入れたりして作品のよさを感じ取っていました。

GIGA端末を活用して調べ学習に取り組んでいます。

画像1画像2
国語科の学習では,私たちにできることという単元の学習で環境問題に対して今自分たちのできることを提案すべく班での学習活動に取り組んでいます。今日はGIGA端末を使って環境問題について調べていました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp