京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/08
本日:count up35
昨日:57
総数:395127
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)は土曜参観、10日(月)は代休日です。

算数 「円の面積」

画像1
画像2
今日の学習では,円の面積を求める公式をみんなで考えました。公式は,半径×半径×3.14と覚えてしまえば,当てはめるだけですが,その前にどうしてそうなるのかということも考えることで理解を深めていました。

2学期も学習に真剣に取り組んでいます

画像1画像2
2学期も授業に対する集中力は,健在です。「話す・聞く・書く」それぞれの時間に合わせてメリハリをきかせて学習をしています。まだまだ暑い日が続きますが,みんなで学習を進めていきたいと思います。

理科 生物どうしのかかわり

画像1
理科の学習では,タブレットを活用しながらみんなで考えたものを送り合ったり,共有したりして学習課題の設定をしました。ロイロノートを活用して学習を進めました。

音楽の学習の様子

画像1
音楽の学習では,歌が歌えなくても,リコーダーが吹けなくても,楽しく授業に取り組んでいます。今日は音楽に関するアンケート形式のワークシートで今までの自分の音楽との親しみについて思い返していました。

今日から給食が始まりました。

画像1
今日からさっそく給食が始まりました。どんぶりの具があったので,いつもよりお箸がよく進んでいたように思います。2学期もクラスみんなでおいしくいただき完食したいと思います。

社会 「貴族のくらし」

画像1
今日から新しい単元に入りました。縄文時代から始めた歴史の学習も早くも平安時代に入りました。藤原氏がどのようにして力をつけたのかなど政治的な側面だけでなく,このころに生まれた文化について学習を進めていきます。

初日から勉強もしっかり頑張ります!

今日は初日で午前中授業でしたが,6年生はしっかり学習にも取り組みました。1学期の学習内容の確認テストを行い,自分にとっていまの苦手なところを確認しました。来週から始まるジョイントプログラムに向けて子どもたちもやる気満々です!
画像1画像2

にこにこ集会

画像1画像2画像3
始業式に続けてにこにこ集会もZOOMで行いました。にこにこ集会では,児童会や図書委員会,学習の発表などいろいろな場面で6年生が活躍してくれました!2学期も最高学年として養正小学校を引っ張っていってほしいと思います。

2学期がはじまりました。

画像1画像2
今日から2学期が始まりました。今の情勢に合わせてZOOMにて始業式を行いました。校長先生のお話を聞いたり,転校生の紹介を聞いたりして2学期のスタートを切りました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp