京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up209
昨日:227
総数:394693
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

音楽の学習の様子

画像1
今日は緊急事態宣言を受けて鑑賞の授業を行いました。「木星」という曲を聞いて構成やオーケストラについて聞いて感じながら学習を進めていきました。

社会 「わたしたちのくらしと日本国憲法」

画像1
今日は日本国憲法の柱の1つの「国民主権」の考えが自分たちの生活にどのようにかかわっているのかという点を教科書や資料集で調べ,GIGA端末でまとめ,共有しました。今日見つけたキーワードをもとに学習を深めていきます。

体育 「走り高とび」

画像1
画像2
今日の体育の学習から走り高とびの学習を始めました。初めての学習だったので準備の仕方や気を付けるポイントなどを確認するところから始めました。GIGA端末も使いながら学習を深めていく計画を立てました!

参観・懇談ありがとうございました。

画像1
本日は参観・懇談ありがとうございました!子どもたちもいつもよりもさらに気合が入り,授業に臨んでくれました。さすが6年生といえる姿が素敵でした!

家庭科 「見つめてみよう生活時間」

家庭科の学習では,保護者の皆様にもお力を借りながら,生活時間を見直し,家族で過ごす時間の大切さや時間の使い方などについてみんなで考えました。それぞれが考えたものをお互いにいいところや改善点を伝え合いました。
画像1画像2

今年度初テスト!

画像1
今日は国語の最初の単元の単元末テストを行いました。学習したことを思い起こしながらテストに必死に取り組んでいました。

理科 「ものの燃え方」

画像1
画像2
理科の学習では,ものの燃え方に空気(酸素や二酸化炭素)がどのようにかかわっているのかを実験をして,考えました。

音楽の学習の様子

画像1
きれいな歌声が聞こえていました。翼をくださいなどの曲を歌ったり,ラバースコンチェルトをリコーダーで演奏したりしました。リコーダーではシのフラットの運指に苦戦しながらも頑張りました!

町別児童会

今年度初の町別児童会がありました。町別グループによっては,新しく1年生を迎えたグループもあり,6年生としては,責任感が高まったのではないでしょうか?6年生はそれぞれのグループにおいて,班長や副班長を務めて頑張っていました!
画像1画像2

算数 「対称な図形」

今日の学習では,点対称な図形の作図をしました。線対称の時の学習や点対称の性質を思い出しながらみんなで学習に取り組みました。
画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp