京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up5
昨日:212
総数:394701
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

国語 「時計の時間と心の時間」

画像1画像2
国語科の学習では,単元最後の学習でした。筆者の考えに対して自分の考えをまとめたものを交流した後は,学習を通してのふり返り作文を書いて単元の学習を終えました。明日はテストで学習内容の定着を確認します。

外国語 「Welcome to Japan.」

外国語の学習では,単元のゴールとして日本の伝統行事を紹介するという活動を行います。今日の学習からそれに向けてワークシートで学習を進めました。ALTの先生に発音やスペルを確認してもらいました。
画像1画像2

理科 「植物の成長と日光の関わり」

画像1画像2
今日は今後の学習で行う実験の準備をしました。畑で育てているジャガイモの葉にアルミホイルをかぶせ日光を遮る準備をしました。

みんなのために

画像1
活動が早く終わったときなどに生まれる隙間時間。隙間時間の使い方はとても大切ですよね。自分に今必要なことに取り組む姿が学級内でもよく見受けられます。そんな中,今日はみんなGIGA端末の収納台をきれいに整理してくれている子がいました。みんなが使いやすいようにとみんなのために時間を使うことが出来る姿はとても素敵でした!

筆者の主張に対してどう考える?

画像1
今日は,ここまで読み進めてきた「時計の時間と心の時間」という文章で筆者が主張している内容について自分はどう考えるかという視点で自分の考えを書きました。段落をうまく活用し,自分の考え・それを支える事例・まとめというように文章構成を意識して書きました。

ステキな絵が仕上がっています。

図工の時間には,自分の心に残った1枚を描いてきました。タブレットで撮った写真を細かいところまで注意深く見て,ていねいに描き,さらに色にこだわって塗りました。どれもが素敵な作品に仕上がっています。
画像1画像2

ステップアップタイム

画像1
水曜放課後はみんなでステップアップタイムの取組頑張っています。今日の授業で学習した内容を定着させるべく,1つ1つていねいに問題を解き進めました。時間ギリギリまで粘り強く頑張っている姿が素敵でした!

GIGA端末を活用しています

教室で素敵な学習の姿が見られました。GIGA端末を使って何をしているかと思えば,自学に向けて調べ物をしていたようです。それぞれが自分の設定しためあてや学習課題に向けて必要な情報を頑張って仕入れていました。
画像1
画像2

体育 「新体力テスト」

画像1
画像2
画像3
今日は久しぶりに運動場に出て体育の学習を行いました。新体力テストのソフトボール投げに3年生と一緒に取り組みました。6年生として3年生をサポートしたり,アドバイスしたりしてお兄さん,お姉さんらしい活躍を見せてくれました。自分たちの記録もさすが6年生と言えるような記録が沢山出ていました。

国語 「時計の時間と心の時間」

画像1画像2
国語の学習では,「時計の時間と心の時間」という説明文を読んでいます。文章構成に注目しながら,筆者の主張や意図に迫っていきます。今日は心の時間を自分で体感してみました。時計の時間では,同じ30秒でも,その時の状況次第で早く感じるか,遅く感じるか変わってくるというものです。次回も筆者の意図について読んでいきます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp