京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up9
昨日:42
総数:395551
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6年 『なごみ献立・ハッピーキャロット』

画像1画像2画像3
 今日のなごみ献立は,おせち料理。給食調理員さんがハッピーキャロットをたくさん入れてくださり,子どもたちは大喜びでした。松竹梅にくりぬかれた野菜で新年を感じることができました。

6年 体育『校内記録会』

画像1画像2
 1kmの校内記録会を行いました。全力で走る姿がとてもかっこよかったです。記録証を持って帰っていますのでまたお家でみて,子どもたちにがんばったねと声をかけてください。

6年 算数『実際の長さは?』

画像1画像2
 縮尺をもとに,地図上の距離と実際の距離を計算しました。生活に活かせますね。

4・5・6年 クラブ活動

画像1画像2画像3
 久しぶりのクラブ活動。どのクラブも意欲的に活動に取り組むことができていました。

6年 『1月児童会目標』

画像1画像2画像3
 児童会が今の養正のそうじの課題を紙芝居にしてくれました。すぐにそうじ場所に向かうこと,集中してそうじすること,ていねいにそうじすることを大切にするため,1月の児童会目標は『さぼらずに みんなでそうじ 助け合う』になりました。1か月がんばりましょう。

6年 算数『拡大と縮小』

画像1画像2画像3
 算数での,1人学び,グループ学びの様子です。気付いたことを伝えたり,友だちの意見を聞いたりすることで新たな発見がありますね。

6年 ドリーム『平和学習』

画像1画像2
 ドリームの時間は平和学習を進めています。今日はインターネットや本で調べたことを模造紙にまとめました。写真の折り紙は広島に送る予定です。平和の尊さを次の世代へ伝え続けてほしいと思います。

5・6年 年明け初の陸上部

画像1画像2
 年明け1回目の陸上部は先生方の参加もたくさん!やはり冬休み,運動不足な人が多かったようです。先生対子どもたちで鬼ごっこをした後,運動場1周ごとにゆっくり・ダッシュと交互で1km分走りました。ダッシュは全力で走るため先生たちもくたくたに…。子どもたちの体力のすばらしさをほめてもらいました。

6年 ドリーム『環境学習』

画像1画像2
 企業の方にゲストティーチャーとして来ていただき,環境学習を行いました。体重と脂肪の関係を学習した後,運動嫌いな子や運動を続けられない子が運動を好きになって続けられる商品をグループごとに考えました。子どもらしい良いアイデアがたくさん出ていました。

6年 体育『1km走』

画像1画像2
 14日の持久走記録会に向けて練習しました。運動場を大きく5周するとちょうど1kmです。とても寒い日でしたが,しっかり走って体がぽかぽかになりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp