京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:58
総数:396195
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6年 秋を感じて

画像1画像2画像3
 教室の後ろに子どもたちがつくった秋の俳句・短歌が掲示されています。どれも秋を感じられるすてきな作品です。

6年 算数『比を使って』

画像1画像2
 いろいろな解き方が発表されました。それぞれの解き方に良さがありますね。

児童会 クリーンキャンペーン

画像1画像2
 今回も100名を超える参加がありました。これで5週連続です。みなさんが声をかけあって来てくれているからです。ありがとうございます。来週もよろしくお願いします。

6年 学活『遊びの計画』

画像1
 1年生との遊びの計画を立てています。今日は,前回試していない2つの遊びを実験してみました。写真はしっぽとりの様子です。課題を見つけ,1年生との遊びの前に修正してより良いものにしたいと思います。

6年 学活『遊びの計画』

画像1
画像2
 1年生と遊ぶ計画を立てています。感染対策のため,ソーシャルディスタンスを保った遊びを工夫して考えなければいけません。今日は,実験として6年生だけで遊びを試してみました。試した遊びは「だるまさんがころんだ」。タッチする代わりに鬼の後ろの線を「タッチ!」と言いながらふむというルールです。改善点を見つけ次の話し合いに活かします。

5・6年 陸上部

画像1画像2画像3
 今日のメニューは,「キャッチボール」「トレーニング」「運動場でのランニング」でした。速く,遅くなど速度を変えてのランニングで,体力がついてきています。

6年 英語『誰でしょう?』

画像1画像2画像3
 He She を使って,ヒント文をつくり,相手に誰かをあててもらいます。「分かった。〇〇!」や,答えを聞いての「あ〜なるほど!!」という声があちこちから聞こえ,とても盛り上がっていました。

6年 図工『グラスのデッサン』

画像1画像2画像3
 陰影をつけるデッサンを進めています。今日はグラス。消しゴムをかけて光を表現しています。みんなとても上手です。

6年 読み取りのおけいこ〜修学旅行編〜

画像1画像2
 校長先生のお知り合いの先生が,養正小学校の6年生のためにと,読み取りのおけいこのプリントを作ってくださいました。修学旅行で訪れる場所についての読み取り問題で,読んで問題に答えることで,旅行先について詳しくなれます。本当にありがたいです。今日は,カップラーメンミュージアムに関連するプリントでした。予備知識があることで,さらに旅行が学びと楽しみの深いものになりますね。

6年 図工「立体に光と影をつけよう」

画像1画像2画像3
 右上から光が当たっているように描くには,どのように陰影をつければ良いのでしょうか。光の角度を考え,濃度を変えながら,丁寧に描いていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp