京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up31
昨日:65
総数:396152
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

朝の読み聞かせ

画像1画像2
 読書週間の取組として,今回は栄養教諭の先生に読み聞かせに来ていただきました。読んでいただいた本。6年生のみなさんは覚えていますよね?
 一生懸命お話を聞いて,終わった後は心が温かくなりました。いい本に出会うこと,とても大切ですよね。これをきっかけに,さらに色んな本を読んでいってほしいと思います。

大切な風景

画像1画像2
 図工科の学習で取り組んできた絵も,最終段階です。完成間近であっても,手を抜かずに最後まで頑張っている姿が輝いていました。お互いの絵を認め合ったり,自然にいい評価をしたりする姿も見られ,のびのびと学習しています

体のつくりとはたらき

画像1画像2
 理科で,「体のつくりとはたらき」の学習を続けています。今回は人間は本当に酸素を取り入れて,二酸化炭素を出しているのか,実験して調べてみました。植物についての学習をしている時にも,酸素と二酸化炭素の話は出てきていたため,実験方法も色々なアイディアが出てきました。これからさらに色んなことを探っていきたいと思います。

ステップアップ

画像1画像2
 ステップアップ,頑張っています!一人ひとりが一生懸命問題に向き合って,真剣な顔で頑張っています。その頑張りは必ず力になるはずです。どんどん積み重ねていきたいと思います。

図工科

画像1
 自分にとっての大切な風景。小学校生活最後の一年であるからこそ,大切にしたい風景。イメージをしっかりもちながら,色ぬりにも挑戦しています。丁寧に頑張る姿,とてもすてきですね。完成まで頑張り続けます。

係活動(お笑い)

画像1
 給食を食べ終わった後の恒例イベント。お笑い係のネタを見ています。応援する周囲の子たち,事前に一生懸命ネタ合わせをする係の子たち。どちらも素敵です。

クラブ活動(コンピュータ)

画像1画像2
 クラブ活動がスタートしました。今回はコンピュータクラブの写真です。役割決めをした後,年間で取り組みたいことを確認しました。最後にタイピング練習をしていたのですが,思いのほか盛り上がり,全員が集中して頑張っていました。成長を感じることのできるクラブ活動にしたいと思います。

理科

画像1画像2
「体のつくりとはたらき」の学習がスタートしました。最初は,いろいろなものを実際に見たり,試してみたりして,そこから疑問を考えてみました。そして,それをもとに学習問題を考え,これからの課題づくりとしていきました。人体模型に話しかけている子どももいて,楽しみながら学習していました。

This is me.

画像1画像2
 英語科の学習で,これまでに作ったカードをもとに,英語で自己紹介をしあいました。喜んで英語でやりとりしている子どもたちの姿がとても素敵でした。抵抗感なく英語を話すことができていること,とても大切だと思います。

私たちにできること

画像1画像2
 国語科で,「私たちにできること」の学習をしています。世の中の問題点(ごみ問題,エネルギー問題,温暖化)について,現状を知り,解決策を調べています。さらには,自分にできることとして,一人ひとり意見をもっていきたいと思います。一生懸命調べたり,メモしたりする姿が輝いていました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp