京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up2
昨日:61
総数:395629
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

6年 読み取りのおけいこ〜修学旅行編〜

画像1画像2
 校長先生のお知り合いの先生が,養正小学校の6年生のためにと,読み取りのおけいこのプリントを作ってくださいました。修学旅行で訪れる場所についての読み取り問題で,読んで問題に答えることで,旅行先について詳しくなれます。本当にありがたいです。今日は,カップラーメンミュージアムに関連するプリントでした。予備知識があることで,さらに旅行が学びと楽しみの深いものになりますね。

6年 図工「立体に光と影をつけよう」

画像1画像2画像3
 右上から光が当たっているように描くには,どのように陰影をつければ良いのでしょうか。光の角度を考え,濃度を変えながら,丁寧に描いていました。

6年 音楽『学習発表会に向けて』

画像1画像2
 6年生の合奏曲は,みんな大好き「鬼滅の刃」の主題歌,「紅蓮華」です。格好良く演奏できるようがんばっています。

6年 理科『土地のつくりと変化』

画像1画像2
 アンモナイトと貝の化石を実際に触りながら,これらの生物が生きていた大昔のことを想像しました。海に住んでいたはずのアンモナイトや貝がどうして現在の山で化石となって発見されたのか,考えていきたいと思います。

6年 調理実習2

画像1画像2画像3
 美味しく出来上がりました。ぜひお休みの日の朝などに,お子さんにつくってもらってください。

6年 調理実習1

画像1画像2画像3
 野菜炒めとスクランブルエッグをつくりました。久しぶりの調理実習に,子どもたちはとてもはりきっていました。

児童会 はきものをそろえよう(トイレのスリッパ)

画像1
画像2
 1年生・2年生がスリッパをそろえていました。ありがとうございます。(児童会)

6年 図工『ようこそアーティスト』

画像1
画像2
画像3
 写真家の方に来ていただき,心が動いた様子をとる,「心象写真」をとることに挑戦しました。一人一台カメラをもち,校内をまわって写真をとりました。写真家の方々にアドバイスをいただきながらすてきな写真を次々ととることができていました。一人ひとり被写体や視点が違い,カメラの面白さを感じることのできる学習でした。次回は,撮った作品を紹介し合います。

6年 給食のおかわり

画像1画像2
 今日の給食は「かやくうどん」。おかわりにこんなに長い列ができました。熱々でとても美味しかったです。

6年 国語『私の一冊』

画像1
 国語の学習で作成した本の紹介文を図書室に掲示しています。いろいろな学年の人にも読んでもらい,紹介した本を手にとってもらえたらと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp