京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/04
本日:count up51
昨日:65
総数:394889
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

理科

画像1画像2
「体のつくりとはたらき」の学習がスタートしました。最初は,いろいろなものを実際に見たり,試してみたりして,そこから疑問を考えてみました。そして,それをもとに学習問題を考え,これからの課題づくりとしていきました。人体模型に話しかけている子どももいて,楽しみながら学習していました。

This is me.

画像1画像2
 英語科の学習で,これまでに作ったカードをもとに,英語で自己紹介をしあいました。喜んで英語でやりとりしている子どもたちの姿がとても素敵でした。抵抗感なく英語を話すことができていること,とても大切だと思います。

私たちにできること

画像1画像2
 国語科で,「私たちにできること」の学習をしています。世の中の問題点(ごみ問題,エネルギー問題,温暖化)について,現状を知り,解決策を調べています。さらには,自分にできることとして,一人ひとり意見をもっていきたいと思います。一生懸命調べたり,メモしたりする姿が輝いていました。

ソフトボール投げ

画像1画像2
 体力テストのソフトボール投げを行いました。ステップの仕方を事前に確認することで,一人ひとりの投げ方が格段によくなり,記録も伸ばすことができました。意識しての練習,大事ですね。記録を出した後の笑顔が輝いていました。

明日は・・・

画像1画像2
 一年生を迎える会があります。いつもは全校で遊びをするのですが,今回は6年生が中心となってゲームを行い,全校を盛り上げます。リハーサル,全力で頑張っていました。支え合い高め合う姿に感動です。明日が楽しみです。

手話

画像1画像2
 音楽の学習で,「つばさをください」の手話を教えてもらいました。大きな声を出して歌えない代わりに,体で歌詞を表現しました。みんな,歌うことのように精一杯手を動かして表現していました。

久しぶりの

画像1
 英語科の学習で,ALTのガレス先生に来ていただきました。発音の仕方や,単語の書き方などについても詳しく教えてもらい,コミュニケーションも楽しむことができました。会話することは一番の勉強になりますね。

国語科「天地の文」

画像1画像2
 声に出して楽しむ単元である「天地の文」
 コロナ対策を取りながらもみんなで協力してやってみました。クラス全員の気持ちが,一緒になってできる喜びを感じながら学習できたこと,とても素晴らしいですね。子どもたちも楽しんでいました。私自身もとても楽しかったです。

ステップアップ

画像1
 ステップアップの時間。当たり前のように一生懸命問題に取り組む姿が輝いています。習慣は大事ですね。休校期間を挟もうと,頑張りに変わりはありません!素晴らしいことです。

移動教室

画像1
 教室から特別教室への移動。この時間も子どもたちにとっては大切な時間です。友だちの輪が広がったり,新しい発見があったり。友だちがいる幸せ。かみしめて過ごしていきたいものです。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

お知らせ

動画

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp