京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/19
本日:count up6
昨日:79
総数:395849
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

調べたこと報告会!パート1

画像1画像2
 はじめに調べ終わった子たちの報告会がありました。少ない時間の中ですが,発表メモをつくったり,質問に的確に答えたりするなど,調べたことをしっかり伝えていました。

発表に向けて!

画像1画像2
 調べたことの発表に向けて,まとめをしたり,練習をしたり…自分で何をするのかを考えて過ごし方を考えていました。

どこの国に行きたい?

画像1
 外国語の時間には,どこの国へ行きたいかという学習をしています。カードを使ってビンゴゲームをしながら,国名に親しんでいます。

ロング昼休み!

画像1
 スポーツ委員会企画のロング昼休みをしました。全校のみんなで楽しく走り回る姿が見られました。

調べ学習!

画像1画像2
 理科で調べ学習に取り組んでいます。調べたことは,友だちに発表します。いつもより気合を入れて調べています。

オープンスクール!部活動編

画像1
 中学生が主体となって部活動に取り組んでいます。準備運動の時から,各部の元気な声が聞こえてきました。緊張しながらもいきいきと活動する姿が見られました。卒業生の姿も数多く見られ,うれしい時間になりました。

オープンスクール!授業編

画像1画像2
 中学校の内容の学習を,楽しい活動を入れて紹介していただきました。みんな楽しんで学習に向かう姿が印象的でした。

オープンスクール!生徒会企画編

画像1画像2
 高野中学校のオープンスクールがありました。生徒会からの紹介やクイズ,吹奏楽部の演奏などでとても楽しく迎えてくれました。

土地のつくりと変化!

画像1
 運動場のいろいろな場所にある土を比べました。粒の大きさ,色,手触り,いろいろな視点から土について理解を深めました。粒の大きさを調べるためにふるいを使いましたが,小さい時を思い出したのか,授業のあとも土とたわむれる子がいました。

柿山伏!

画像1
 国語科で狂言を学習しています。伝統的な狂言だけでなく,現代風にしたアニメのようなものもあわせて見ることで,狂言の面白さが伝わっていたようです。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

全国学力・学習状況調査から

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp