京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up1
昨日:65
総数:395908
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

リコーダーがんばっています!

画像1画像2
 リコーダーのテストが終わりましたが,引き続きリコーダーをがんばっています。同じ曲でも,強弱をかえるだけで全く違う曲に聞こえます。音楽の新しい一面を発見しました。

道案内をしよう!

画像1画像2
 英語の学習では,「道案内」をするための表現を学習しています。実際に動きながら,テキストの上で案内をして表現に親しんでいます。繰り返し使うことで,使える英語表現にしてほしいと思います。

年表作り!

画像1画像2
 社会では単元のまとめに年表作りをしています。人物カードを中心に,その時代の出来事をまとめます。テスト前に取り組むことで,その時代のことが良く分かります。

お話の絵!

画像1画像2
 図工で「お話の絵」の制作に入っています。想像した場面の様子をより具体的に表現するために,パソコンを使って調べ学習をしています。どんな絵ができるのか楽しみです。

演劇鑑賞!

画像1画像2
 天気がよかったので早めに学校を出発し,平安神宮前でお弁当を食べました。その後「ガンバの大冒険」の演劇鑑賞でした。6年生は学習発表会で劇をするので,役者さんのお芝居を見て参考にしてくれるといいなと思います。

先生の夏休み!

画像1画像2
 夏休み明け初めての英語の学習はALTの先生の夏休み紹介から始まりました。休み中に行った旅行の話を写真や話で聞かせていただきました。「日本がいい」という子も多いですが,外国のさまざまな文化にも触れてほしいと思います。

ロング昼休み!

画像1画像2
 夏休み明け初めての「ロング昼休み」がありました。「ふえおに」がみんな遊びの定番なのですが,今回は「王さんとり」になりました。チームや王さんを替えながら,作戦を立てて取り組む様子が見られました。準備や後片付けも自分たちで進んで行うことができました。

リコーダーのテストがあります!

画像1画像2
 夏休み明けにはリコーダーのテストがあります。久しぶりにリコーダーを手にする子もいると思いますが,なかなか難易度の高い曲です。しっかり練習をしてテストに臨んでほしいと思います。

ダンゴムシを探せ!

画像1画像2
 ダンゴムシは本当に緑の葉っぱではなく,枯葉を食べるのか…調べるためにダンゴムシを探しに行きました。プランターの裏や排水溝のかげに隠れていることが多いようでした。しばらく観察したいと思います。

お話の絵!

画像1画像2
 夏休み明けからお話の絵の作品作りが始まりました。想像した場面にぴったり合うイメージを探しています。話の内容が伝わってくるような作品にしてほしいと思います。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/5 ようせいタイム1・2H
和献立
PTA声かけ運動
放課後まなび教室
部活(金管)(卓球・バレー卒業生と)
3/6 育成なかよしおわかれ会
委員会(まとめ)
コリアみんぞく教室
3/7 図工展
フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
エンジョイスマイル
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年最終
放課後まなび教室(最終)
3/8 ALT来校
保健の日
6時間授業
コリアみんぞく教室最終
3/9 参観・懇談会
PTA総会
PTAバレー
3/10 スプリングコンサート10:00
PTA生花教室11:30
ミニ土曜学習9:00〜9:45

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

小中一貫教育構想図等

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp