京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:53
総数:396353
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

学級討論会

画像1
国語では,討論会の練習をしています。
討論する人,聞く人と,役割を入れ替えながら練習します。
テーマは様々です。

この模様は日曜参観で!

目標は?

体育では,走り高跳びをしています。

「目標の高さは?」と聞くと,1m30cmを筆頭に,1m,1m25cmとさまざま。自分の力に合わせて目標設定をしています。
その目標に向けて助走距離を変えたり跳び方を変えたりしながら挑戦していきます。
画像1

調理実習 2回目

画像1
画像2
今日はスクランブルエッグを作りました。
作りやすいメニューですが,卵を割る,味付けをする,火加減に注意する等,気を付けなければならないポイントがたくさん。
一人一人作ったので,出来上がりも個性的になりました。

色塗り

画像1
画像2
図工では,写生した絵の色塗りをしています。
みんな,よく見て描いています。
木目の色味の違いまで塗り分けていたのには驚かされました。

大縄ラスト!

画像1
 中間休みに取り組んできた大縄が最後でした。今日は今まで届かなかった250回を越えようとみんなでがんばりました。間があかないように声をかけあったり,回数を数えたりして,いいリズムで跳ぶことができました。結果は今までで最高の283回でした。300回には惜しくも届きませんでしたが,笑顔で終わることができました。

班のみんなへありがとう!

画像1画像2
 修学旅行では2日間,グループで過ごしました。施設見学はほとんどグループで行動したので,みんなで協力したり笑いあったりする場面だけでなく,もめそうな場面もありました。でも,今日の振り返りでは,しっかり1人1人のよさを伝える姿を見ることができました。

修学旅行を終えて…

画像1
 金曜日には早速音楽の授業がありました。修学旅行を終えてすぐの授業でしたが,基本の声だしをしっかり行い,きれいに歌っていました。リコーダーも音の重なりがきれいになってきました。

修学旅行到着時刻のお知らせ

 今,京都東インターを出ました。4時30分ごろの到着になりそうです。

到着時刻のお知らせ

バスは順調に進んでいるようです。途中のサービスエリアでの休憩を終えました。学校到着は4時半ごろになりそうです。車酔いする子もなく,みんな元気です。.

修学旅行到着時刻について

リニア鉄道館を30分ほど遅れて出発したので,到着予定時刻の4時よりは遅れそうです。またバスが近づきましたらお知らせします。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/5 業間マラソン
PTA声かけ運動
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
放課後まなび教室
2/6 部活(陸上)
SC来校
完全下校
2/7 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
4年京の匠ふれあい事業(京組紐)2・3H
業間マラソン
ロング昼休み
ステップアップ4〜6年
コリアみんぞく教室
和献立
放課後まなび教室
2/8 3年冬山教室
部活(陸上)
保健の日
コリアみんぞく教室
2/9 3年冬山教室
部活(陸上)
業間マラソン
ステップアップ1・2年
放課後まなび教室
PTAバレー
2/11 建国記念の日

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp