京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up52
昨日:75
総数:395489
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

修学旅行だより1日目

画像1
画像2
画像3
名古屋城の見学です。本丸御殿の工事現場を見学し、金の鯱鉾で有名な天守閣へ。とても立派なお城です。建物の規模の大きさに驚いている子どもたちです。

修学旅行

画像1画像2
バスの中では,バスレクの真っ最中!みんなで盛り上がっています。みんな元気です。

いよいよ出発!

画像1画像2
少し小雨のちらつく中,子どもたちはにこにこ元気に出発しました。「水族館がたのしみだね。」など話しながら行くと,東大路にはもうバスが待っていました。荷物を手際よく積み込んで,さあ出発です!

楽しみな修学旅行!

今日から6年生は一泊二日の修学旅行に出かけます。行先は名古屋方面です。出発式では「みんなで最後の宿泊を楽しみましょう。」と代表があいさつしました。校長先生のお話では,「みんなで楽しむために,体調管理,お金の管理,心の管理の三つの管理をしましょう。」とありました。みんなでいっぱい思い出を作ってきます。
画像1画像2

みんな遊び!

画像1
 遊び係を中心に計画を進めてくれています。今日は「けいどろ」をしました。暑い中でしたが,追いかける方も逃げる方も一生懸命走っていました。

ほかほかルーム!

画像1
 スクールカウンセラーの先生が教室に来てくれました。普段あまり関わりがない子どもたちも,半日を過ごす中でほかほかルームがどのような場所なのかを知ることができたのではないでしょうか。

分数×分数

画像1
分数の計算。

今日はどうしてその式になるのかを考えました。
分数のかけ算やわり算は,日常生活であまり馴染みのない計算だったりします。
文章を読んで,なぜかけ算になるのかということをグループごとに話し合い,図や言葉で説明することを目指して学習しました。

明日からは,計算の仕方を学習していきます。

インプロ授業!

画像1画像2
 各学年2回ずつ取り組んできたインプロ授業も,残すところ今日を含めて2回となりました。今日は正解がない中で様々な表現にチャレンジし,それを認め合い・支え合い,楽しい時間を過ごしました。時間が過ぎるにつれて笑顔が増えていきました。
 小学校生活最後のインプロ授業に向けて,リクエストなども伝えました。
 

カルシウム

画像1
4時間目には,食育の授業をしました。
今年度はじめて栄養教諭の先生と学習をしました。

カルシウムが含まれている食品について,多くの子が知っていたのが驚きでした。

ようせいタイム

画像1
画像2
6年生は昨日から準備を進めていました。
1年生の名前(グループ全員の名前)をようせいタイムまでに覚えておこうと,ブツブツ暗記したり,友だちと暗記テストをしたりしていました。

今日は初の顔合せ会。一人の迷子もなく,1年生を迎えに行くことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/21 部活(陸上)
コリアみんぞく教室
除去食卵
12/22 まとめの会
部活(陸上)
給食終了
高野中学演奏会14~14:30
完全下校15:00
12/23 天皇誕生日
12/25 金管クリスマスコンサート(メグミ幼児園)
12/26 卓球(団体)全市交流会
12/27 卓球(団体)全市交流会

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp