京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up2
昨日:75
総数:395439
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

いじめについて考えよう!

画像1画像2
 人権学習で「いじめ」について学習をしました。DVDが中心でしたが,子どもたちは「いじめとたたかう」ことに対して新しい発見があったようです。いじめを止めるのは勇気がいります。でも,たたかい方はいろいろです。自分にできる方法で,いじめを許さないクラスを作っていってほしいと思います。

サッカー対抗戦!

画像1画像2
 リーグ戦が終わり,対抗戦が始まっています。各チーム,作戦を立てて,練習をしたり,試合をしたりしています。はじめに比べて,ボールに向かう姿が増えたり,励ましの声かけが増えたりしています。見ていてとても楽しいです。

全校どろじゅん大会!

画像1画像2
 ロング昼休みでは,児童会からの提案でどろじゅんをしました。はじめは6年生だけで警察をしました。脱走に次ぐ脱走で,さすがの6年生も疲れた様子でした。2回戦は,1・3・5年が警察です。さっきまでの疲れはどこへやら,いきいきと走りまわる6年生の姿を見ることができました。児童会のみんな,企画から司会進行までお疲れさまでした!

地層のでき方!

画像1画像2
 理科の学習で地層を作りました。小石・砂・どろを混ぜたものを水の中へ流し込み,水の働きによって地層ができる様子を観察しました。形や厚さはちがうけれど,順番に積み重なっていくことが分かりました。

最後のインプロ授業!

画像1画像2
 6年間お世話になったインプロ授業が今日で最後でした。今日も初めから終わりまでしっかり活動して,みんなの笑顔が見られました。最後には今までの感謝をこめて手紙を渡しました。すてきな時間をありがとうございました。

地面の下は…?

画像1画像2
 理科で地層の勉強をしています。学校の運動場や畑,ドリームワールドや砂場の地面を掘るとどのようになっているのかを調べました。掘っても掘っても同じ様子しか見られないグループや,少し掘るとどんどん色が変わっていくグループなどがありました。
 これから,なぜ地層ができるのかについて調べていきます。

この絵,私はこう見る!

画像1画像2
 「鳥獣戯画を読む」で読み取ったことを生かして,自分が読み取る絵を選びました。今日は,選んだ絵が同じグループで集まり,読み取ったことを交流しました。交流したことをもとに,次の時間は工夫を入れて書く予定です。

調べたことの発表!

画像1画像2
 社会科の時間に,戦争について調べたことを発表しています。5分の中で,発表と質疑応答の時間があります。同じ発表を繰り返すので,回を追うごとに,発表内容を変化させる子もいました。中学校で参観したポスターセッションを生かして,話す力・聞く力を付けてほしいと思います。

お手伝い!

画像1
 本番が近付いてきたので,劇に出る子だけでなく,6年生全員がえのき学級の劇に参加しました。初めての合同練習でしたが,しっかりセリフのタイミングを合わせることができました。歌でもしっかり全校をリードしてほしいと思います。

運動場でも…!

画像1画像2
 月曜日は体育館割当がなかったので,運動場で学習発表会の練習をしました。場所が広い分,大きな声でのびのびと練習していました。最後は青空のもと,歌を歌いました。どこでもやりきる姿,すてきです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
12/11 銀行振替日
5年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)予定表配布
放課後まなび教室
避難訓練(不審者)
12/12 部活(陸上)
SC来校
コリアみんぞく教室
委員会
3年ランチルーム
12/13 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室
ステップアップ4〜6年
放課後まなび教室
12/14 部活(陸上)
保健の日
6時間授業
町別児童会(6校時)集団下校
2年ランチルーム
12/15 部活(陸上)
学校安全日・学校経理の日
ステップアップ1〜3年
4年ランチルーム
除去食卵
PTA交通当番
放課後まなび教室(茶道)
SC来校
12/16 PTA生花教室
PTAフェスティバル

学校沿革史

学校経営方針

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp