京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up51
昨日:60
総数:396335
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

リトマス紙を使って!

画像1画像2
 水よう液の性質を調べるために,今日は「リトマス紙」を使いました。反応の違いによって,「酸性」「中性」「アルカリ性」に区別することができます。次はどんな方法を学習するのか楽しみです。

あなたの意見は…?

画像1
 社会科の授業では,発問に対して自分の意見を表明するときに色カードを使っています。だれがどんな意見をもっているのか,自分の意見は多数派なのか少数派なのかが一目で分かります。いろいろな意見を聞いて,考えを深めてほしいと思います。

みんな遊び!

画像1画像2
 休み時間に体育館で「ドッチビー&ドッチボール」をしました。新しい友だちも積極的にみんなと関わり,楽しい時間を過ごすことができました。

仲間が増えました!

画像1
 モンゴルから新しい仲間がやってきました。残り半年の小学校生活ですが,一緒に楽しい思い出をたくさん作っていきたいと思います。

思いやり!

画像1
 習字の時間に「思いやり」という字を書きました。半紙の中に4文字を入れるので,字と字のバランスに気をつけていました。お手本を良く見て書いている子が増えています。

リコーダーがんばっています!

画像1画像2
 リコーダーのテストが終わりましたが,引き続きリコーダーをがんばっています。同じ曲でも,強弱をかえるだけで全く違う曲に聞こえます。音楽の新しい一面を発見しました。

道案内をしよう!

画像1画像2
 英語の学習では,「道案内」をするための表現を学習しています。実際に動きながら,テキストの上で案内をして表現に親しんでいます。繰り返し使うことで,使える英語表現にしてほしいと思います。

年表作り!

画像1画像2
 社会では単元のまとめに年表作りをしています。人物カードを中心に,その時代の出来事をまとめます。テスト前に取り組むことで,その時代のことが良く分かります。

お話の絵!

画像1画像2
 図工で「お話の絵」の制作に入っています。想像した場面の様子をより具体的に表現するために,パソコンを使って調べ学習をしています。どんな絵ができるのか楽しみです。

演劇鑑賞!

画像1画像2
 天気がよかったので早めに学校を出発し,平安神宮前でお弁当を食べました。その後「ガンバの大冒険」の演劇鑑賞でした。6年生は学習発表会で劇をするので,役者さんのお芝居を見て参考にしてくれるといいなと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/21 46年科学センター学習
部活(陸上)
2年ランチルーム
コリアみんぞく教室
児童面談3
11/22 フッ化物洗口
クリーンキャンペーン
コリアみんぞく教室3年
5年環境学習(三菱自動車)
放課後まなび教室
11/23 勤労感謝の日
11/24 6年環境学習(大阪ガスエコクッキング)3・4H
部活(陸上)
ステップアップ1〜3年
算数講座15:40〜16:30
ケース会議1・3年
放課後まなび教室
PTAバレー
11/25 土曜学習
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
PTA左南支部バレーボール交歓会
11/26 PTA左南支部バレーボール交歓会
11/27 インプロ2・5年
もっとにこにこの日
4年ランチルーム
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)予定プリント配布
放課後まなび教室

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp