京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:26
総数:396389
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

お手伝い!

画像1
 本番が近付いてきたので,劇に出る子だけでなく,6年生全員がえのき学級の劇に参加しました。初めての合同練習でしたが,しっかりセリフのタイミングを合わせることができました。歌でもしっかり全校をリードしてほしいと思います。

運動場でも…!

画像1画像2
 月曜日は体育館割当がなかったので,運動場で学習発表会の練習をしました。場所が広い分,大きな声でのびのびと練習していました。最後は青空のもと,歌を歌いました。どこでもやりきる姿,すてきです。

パート決定!

画像1
 今までは上のパートも下のパートも練習してきましたが,本番に向けて役割を決定しました。その後パート毎に練習し,最後には合わせて歌いました。まだつられてしまう子がいますが,音の重なりが出ていました。本番までにさらに声量をあげてほしいと思います。

体育館練習パート3!

画像1
 本番が近付いてきたので,今日は通し練習を教頭先生に見ていただきました。セリフをゆっくりはっきり言うこと,動きを大きく激しくすることをアドバイスしていただきました。全体としては仕上がってきましたが,よりよいものにするために,まだまだ工夫していく必要があると感じました。

録音!

画像1
 えのき学級の出し物で一緒に歌う歌を録音しました。練習の甲斐があり,録り直しなしの1発合格でした。来週から給食時間に全校で聞きます。

鳥獣戯画を読む!

画像1
 「鳥獣戯画を読む」を読んで,感想を書きました。その後,グループで交流しました。交流することで自分の見方を広げることができます。友だちのいい意見は,どんどんメモする姿が見られました。

歯科検診!

画像1
 小学生のうちは無料で治療をしてもらうことができます。小学校での検診はあと1回です。今回の結果をもとに,早めの治療をお願いします。
※上靴も姿勢もばっちりの6年生です。

体育館練習パート2!

画像1画像2
 今日は自分の出番だけでなく,裏方のうごきも含めて練習をしました。本番ではライトなども自分たちで操作します。覚えることも多いですが,がんばって自分たちの力で作り上げてほしいと思います。

60までの数字!

画像1画像2
 今日から外国語活動の新しい単元に入りました。友だちと生活時間について交流します。今日はそのために,1〜60までの英語での数字の言い方を振り返り,時刻の表現に親しみました。「15」と「50」の違いを意識して聞きとる姿が見られました。

大道具作り!

画像1画像2
 6年生はえのき学級の学習発表会のお手伝いをしています。劇に出る子,大道具を作る子,それぞれ役割を分担して取り組みました。大道具作りでは,後片付けまできっちりして,気持ちよく終わることができました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
11/15 フッ化物洗口
学校安全日・学校経理の日
クリーンキャンペーン
リハーサル
ステップアップ4〜6年
和献立
コリアみんぞく教室
前日準備6H
PTA交通当番
放課後まなび教室
11/16 学習発表会
保健の日
コリアみんぞく教室
11/17 就学時健診(4時間授業)
部活(陸上)
完全下校
PTAバレー
11/18 サッカー全市交流会
11/19 サッカー全市交流会予備日
11/20 ALT来校
インプロ3・6年
3年ランチルーム
放課後まなび教室
部活(金管・サッカー・卓球・バレー)
11/21 46年科学センター学習
部活(陸上)
2年ランチルーム
コリアみんぞく教室
児童面談3

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp