京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up1
昨日:58
総数:396180
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

応援団 6年

 赤白団長共に,格好いい選手宣誓・応援合戦でした。練習から責任感をもって,取り組んだ成果だと思います。きっと下級生に引き継げると思います。
画像1画像2画像3

児童会 6年

 運動会では,児童会の子どもたちが大活躍でした。開閉会式の司会・たてわり種目の企画運営。この経験はなかなかできるものではありません。児童会の子どもたちのがんばりに感動しました。ありがとう。
画像1画像2

賞状 6年

 自由研究の賞状作りです。友だちの作品のよいところを賞状としてコンピュータで作りました。もらった人は,みんな笑顔です。友だちにほめてもらえるとうれしいですね。
画像1
画像2

応援団 6年

 6年団長・副団長が中心になって,毎日練習しています。初めに比べ,声が大きくなり,応援団らしくなってきました。本番での応援合戦が楽しみです。
画像1
画像2

どきどき 6年

 今日は台風。暴風警報が出るのか子どもたちはどきどきしていました。結局、警報は出ず、無事にみんな6時間目まで学習できました。写真は、テスト終了後も読書タイムです。外の景色とは対照的に静かな時間でした。
画像1
画像2

英語活動 6年

 ALTの先生との授業の様子です。建物の名前を英語で話しました。キーワードゲームなどで,口と耳で楽しく覚えることができました。
画像1

手洗い 6年

 使った体操服を手洗いしました。おけに洗剤を入れ,もみ洗い・すすぎ・干すの手順です。洗っているうちに,水がにごり,汚れが落ちているのを実感することができました。中には,洗う前にわざわざ汚してから洗濯する子もいました。当たり前ですが,なかなかがんこな汚れでした。
画像1
画像2
画像3

自由参観

昨日,自由参観がありました。
家庭科の学習で,手洗いで体操服を洗いました。
画像1

人権学習

画像1
画像2
本日,人権学習で星野富弘さんの詩をもとに学習しました。
どんな困難も粘り強く努力する姿の素晴らしさを学びました。

ピシっ 6年

 書写の時間です。思わず写真をとりました。姿勢が本当にすばらしいと思います。授業中,いつもこういう姿勢だといいですね。
画像1画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/6 狂犬病予防接種

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp