京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up26
昨日:58
総数:396205
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正マナーの達人十か条(一〜五) 一、スーパーあいさつは当たり前  二、「ありがとう」が言える子はすてきです  三、相手の目を見て話します  四、友だちを呼ぶときは「〇〇さん」  五、先にあやまれる人はかっこいい

おお

 版画を刷り始めています。インクをつけ,和紙をのせ,ばれんでこすったら完成です。和紙をゆっくりめくると,「おお。」という声が自然にもれます。いい作品です。
画像1
画像2

理科

 電気が光と音に変わることを確かめました。手回し発電機を使い,音を出したのですが,きれいな音色ではありません。次の授業では,どうすればきれいな音色が出るのか,考えます。
画像1画像2

フラッグフット

 試合の様子です。作戦を立て,見事に成功すると,これほど気持ちの良いものはありません。
画像1
画像2
画像3

家族

 道徳の時間です。家族について考えました。家族は,とても大切ですが,ときにはけむたいときもあるのが思春期です。鉄拳さんのパラパラ漫画を題材にみんなで家族について考えました。
画像1
画像2

フラッグフット始まりました。

画像1画像2
1月18日㈬から京大生によるフラッグフットがはじまりました。
今年が最後のフラッグフットです。存分に楽しんでもらいたと思います。

慎重に

 顔を彫りだしています。丁寧に集中しながらする姿が見られます。いい作品になりそうです。
画像1画像2

調べ学習

 社会の調べ学習の様子です。教科書から特に重要な情報を抜き出し,ノートにまとめています。
画像1画像2

夢の実現

 書き初めをしました。夢の実現という文字です。子どもたちはたくさんの夢をもっています。実現できるといいですね。
画像1画像2

最後の

 小学校最後の身体計測です。養護の先生からインフルエンザの予防について,教えていただいた後,身長と体重を測りました。どんどん大きくなる6年生です。
画像1

学年集会

 高学年の結束を高めるために集会を開きました。句会と百人一首大会です。句会は,一人一句出し合い,いいものを選んでいきました。決勝に残った4人と先生に選ばれた3人は表彰されました。百人一首大会は短い時間でしたが,白熱した戦いで大盛り上がりでした。
画像1画像2画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/30 教職員離任式

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

校内研究・研究発表会

全国学力・学習状況調査から

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp