京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:51
総数:394773
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
養正の子どもたちは、マナーの達人10か条を大切にしています

涼しいところはどこかな 6年

 家庭科の学習です。同じ教室でも暑いところと涼しいところがあります。陽のあたり方や風によって,涼しさの感じ方が違います。(教室の気温計は29.6度でした。)そこで,教室のいろんなところの気温を測りました。閉めきった特別教室は,36度になっていました。棚の裏や隅っこ,窓側などさまざまな場所を測りました。結果として,陽のあたらないところや風が入ってくるところは,1度ほど気温が下がっていました。まだまだ暑いが続きますが,クーラーだけではなく,涼しく感じる方法を試してほしいと思います。
画像1
画像2
画像3

力作 6年

 自由研究の発表をしました。それぞれ作ってきたものをみんなに紹介しました。その後,自由に作品をさわったり,読み込んだりしました。それぞれの個性がつまった自由研究です。自由参観のときに,掲示しておきますので,保護者のみなさま,ご覧ください。
画像1
画像2

甘い 6年

 脇野先生の授業です。清涼飲料水にどれだけ砂糖が入っているのか学習しました。500mLの清涼飲料水に角砂糖14個分も入っているそうです。同じ砂糖の量が入った砂糖水と清涼飲料水を飲む実験をしました。子どもたちは「甘ーい。」と大絶叫。清涼飲料水は冷やしてあるので,甘さを感じにくいのです。おいしいのは,わかりますが,飲みすぎには注意しなければいけないと,6年生だけでなく,担任も再認識しました。
画像1
画像2

モード先生 6年

 新しいALTの先生が来られました。ナンテル・モード先生です。出身地の紹介を写真やクイズで楽しく教えてくれました。授業では,I can とI can'tの違いについて学習しました。モード先生の明るさに子どもたちも自然と笑顔になり,楽しく学習することが出来ました。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
10/13 自転車教室予備日
保健の日
5・6年 ジュニア京都検定
10/14 4年 福祉施設職業体験(1)
えのき学級 陶芸体験学習(1)
漢字講座(1)
ALT来校
10/15 土曜学習
10/17 学校安全日
10/18 スクールカウンセラー来校
6年 子ども夢アートアカデミー出前授業(洋画)
5年 長期宿泊学習(〜22日)
10/19 6年 鳥獣戯画授業
PTA・地域
10/15 PTAコーラス
10/17 ぶっくままクラブ
PTA交通当番
10/19 PTAコーラス

学校沿革史

学校経営方針

就学前の健康診断のお知らせ

学校だより

保健だより

給食だより

台風等に対する非常措置について

学校評価

学校いじめ防止基本方針

京都市立養正小学校
〒606-8226
京都市左京区田中飛鳥井町1
TEL:075-791-7184
FAX:075-791-7185
E-mail: yousei-s@edu.city.kyoto.jp